ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

小野式の限界か?ワイルド麺

小野式の性能をフルに発揮すべく、麺作りです。前の記事で活用法を見出した。相変わらずのぶち込みです。小野式に不可能と言う文字は無い!小野式は低加水だってなんだって出来るんだ!小野式は力強いんだ!とういう事で無茶させてみます。ゆめ飛龍90%スーパーファインハード10%ボーメ3風味をプラスするためスーパーファインハードを使ってみました。スーパーファインハード↓詳細http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entr...

続きを読む

理想の細麺を目指して!

前回、レインボー醤油タレを作ったので、今度は麺を作ろうかと思います。前回の記事は↓こちら醤油には大体1.5㎜辺りの切刃が良いのだが、残念ながら自分は持ってない。でも正直、太麺か細麺かと問われれば、細麺好きなんだな~ということで今回は細麺を作ります。細麺で有りながらコシのある麺を目指します。なので切刃は1mm。...

続きを読む

2013年 初仕込み!

新たな年、2013年も始まり自分の自作ラーメンも、もうすぐ1年を迎えようとしております。当初に比べれば随分自作にも慣れてきました。そして気分も一転!今年は自分自身の新たな扉を開く気持ちで自作して行きたいと思います。但し、自分でもどうなるか分からない・・(笑)分からないから良いんです。...

続きを読む

小野式製麺機レストア、修理。洗浄、組立、検査

前回小野式を分解しました。小野式の部品ここからはその時の様子です。部品を洗浄します。と言っても特に詳細に検索もしておらず錆びやくすみに効くのは一体何ぞや?どうすれば良いか・・・とりあえず真鍮の部分をどうにかしたいと考え身近にあるサンポールを使うことにした。色が変わった個所はサンポールを掛けた所一瞬でくすんだ色が元に戻りました。真鍮には効果覿面でしょうか?とりあえずバシャバシャとペットボトルを切って...

続きを読む