ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

日東富士製粉 飛行船@小麦粉

自作派ではおなじみKT food labさんで飛行船という小麦粉が有ったので入手してみました。製粉会社が分からなかったので問い合わせて見ると日東富士製粉との事でした。と言えども日東富士製粉のHPを見ても載ってない・・使ってみるしかなさそうです・・日東富士製粉 飛行船蛋白 11.2%灰分 0.40%自分が着目した理由は・北海道産小麦春よ恋100%であること。・中華麺用に製粉された小麦粉であること。↑この二つ春よ恋は色々な製...

続きを読む

横山製粉 舞い雪 きたほなみ100%@小麦粉

またもや最近入手した小麦粉を使用してみます。灰分:0.35% 粗蛋白:8.9%北海道産の舞い雪きたほなみ100%のようです。これは結構馴染みが深いですね。今や内麦はかなり見かけるようになりました。そして人気が高いのは道産ですよね。そしてこのきたほなみはホクシン(うどん用)の代替えとして開発された秋播き小麦。北海道での作付けの約9割を占めているようです。春播き小麦では「ハルユタカ」「春よ恋」「はるきらり」と共に作...

続きを読む

ブリエ

ブリエという小麦粉を買ってみました。灰分:0.55%前後 タンパク:11.2%前後フランスパン用 準強力粉ある程度イメージ通りの麺が作れるようになったら今度は小麦自体の旨さを追求しなければならない。価格なども考慮し、内麦、外麦、麺用、パン用に関わらず試していくしか方法は無いような気がする。↓引用「小麦の豊かな香りと甘み」をテーマに開発された小麦です。 通常の製粉方法で小麦の風味を強くしようとすると、 外皮(...

続きを読む

和華@自作ラーメン

国産小麦和華を使ってみました。日清製粉和華成分 灰分:0.46%蛋白:12.0% 製造元 日清製粉 産地 北海道産 主原料 きたほなみ小麦 一般的に「春系小麦」は力は強いが価格が高く、「きたほなみ小麦」は力が弱くパンに向きませんが、安価です。和華は高い製粉技術で「きたほなみ小麦」のたん白値の高い部分を分離し使用することで、非常に高いたん白値(製パン性)と薄力粉並みの低価格を実現した画期的商品です。↑引用一応麺用粉とな...

続きを読む