ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

日清製粉 エコード@パン用小麦粉 

日清製粉のエコードです。パン用の小麦粉ですがラーメン用に使用しちゃいます。購入する時は数値と開発イメージ文しか見れませんが何となく面白そうな粉だと思ったので買ってみた次第です。サクッとした歯切れの良さと滑らかな口溶け、小麦粉の旨味と甘味を兼ね備えた汎用性の高い小麦粉 基準値:粗蛋白 11.9±0.5%  灰分 0.36±0.03% 「小麦粉で、パンの旨味や甘味をもっと引き出したい」という製粉会社の想いから開発された...

続きを読む

日清製粉 麗華で梅塩ラーメン@自作ラーメン

日清製粉 麗華を使ってみました。インターネッツ検索でも蛋白量や灰分など詳細な情報が得られなかった・・ふふこんな事もあるさ・・でもさぁ自分は何年製麺してるんですか?ってことですよ?もう、粉を触った感じや色で大体分かるんちゃうの?この粉の状態で分かるはずだろ・・・?何となく分かるよ・・この触り心地。粉の細かさ・・含水。ある程度推測出来るはず・・数値がなくとも感覚は身についてるはず・・逆に感覚から数値化...

続きを読む

麺ノ鄙歌 日清製粉@自家製麺

日清製粉麺ノ鄙歌を使ってみました。この粉は前から使ってみたくてキッカケは約半年前。自分は都内で変化形佐野ラーメンというネーミングで自作ラーメンを披露した。その時、らぁ麺やまぐち店主事、にゃみさんに今度は小麦の旨味を追及したらどうか?そこでこの麺ノ鄙歌は旨味があったとアドバイスを受けた。ところが小売りでは入手出来ずにツイッターでつぶやいてたら一楽さんが仕入れており、自分の手元に来たという事です・・灰...

続きを読む

デュエリオで冷やし中華@自作ラーメン

日清製粉のデュエリオを入手したので使ってみようと思います。この小麦粉はデュラムセモリナ粉100%で製粉された小麦粉で色は綺麗な黄色です。ちなみにデュラムセモリナはパスタで使われる粉です。そのパスタの粉を微粉砕して、日清製粉の技術によりパンにもそして麺類などにも使えるようになったようです・・日清製粉サイト詳細↓https://www.e-sousyoku.com/pages/guest/item/catalog/duelio_pasta/index.html...

続きを読む