ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

竹末 道の駅本陣@さくら市 旧喜連川 ごちそう喜連川ラーメン

新たにリニューアルしたきつれがわの道の駅に行ってみました。かなり変わりましたね。前の面影は若干あるもののもう、思い出すことが出来ないぐらい綺麗になりました。GWはかなり集客があるのではないでしょうか?この日は雨だったので利用しませんでしたが、通常の物産に加え足湯などの施設もあり、かなり楽しめる施設になってます。なので結構な客の入り、駐車場も満車ですが何とか停められました。さて本題へ行きましょう。...

続きを読む

E.Y竹末の再現に挑戦 二代目中華そば@自作ラーメン

前回に続きE.Y竹末無謀にも再現に挑戦です。今回はあの二代目中華そばにします。自分的にむしろ二代目が本番(笑)ベース材料は大体一緒ですが、清湯ではなく白湯です。前回記事↓http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-525.html#end 動物系スープ 水2L 使用する量(g) 呼び戻しスープ 0.5L 清湯のダシガラ 1 手羽先 5002 もみじ 2503 鶏がら 2504 丸鶏 4005 鶏脂 1006 じゃがいも 150 ★麺 7 特ナンバーワン 1008 天...

続きを読む

E.Y竹末の再現に挑戦@自作ラーメン

栃木のラーメン好きで知らない人は居ない有名な名店E.Y竹末。喜連川のやや過疎化した商店街に現れたロックンロールな看板。(笑)当時はE.Yって何?喜連川にとんでもない店があると噂になり一世風靡しました。自分も初めて二代目を食べた時は衝撃的で今まで自分の食べてたラーメン一体何だったんだ?とさえ思いました。そして、何がなんだか分からないけど、とにかく凄かったと言うのが初めての印象。鶏白湯とか低加水って何?って感...

続きを読む

丸鶏白湯@自作ラーメン

相変わらず激務続きですが、久々に自作ラーメンです。もはや、自作ラーメンのブログかどうかも疑わしいですが一言いいですか?自作ラーメンがメインですから!先日、北海道のおくやすプロジェクトのギンさんから廃鶏を4羽も頂いたのだ!どうも有難うございますm(__)mなので丸鶏のラーメンを作ろうと思う。ですが、正直、時間がないので、手抜き仕様だ!こんな感じ・・さてココから先は少々グロイので心の準備ができた方のみ覗いて...

続きを読む