2021/10/28 麺茹で脱却への道 麺茹で脱却への道 【蒸してみる】② やってみた。 〈画像はぱくたそ〉釜戸で炊いたご飯はおいしい!一般的な認識だと思います。前回の麺茹で脱却への道 【蒸してみる】①からの続きです。麺茹でを100℃以上にしたらどうなるか?と視点から茹でることを辞め、蒸すことにしました。前回の記事からスチームコンベクションオーブンで蒸すことで100℃越えを果たせるかも?麺茹で脱却への道 【蒸してみる】① 準備編https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1519.html準備はできたので今... 続きを読む
2021/01/03 自動調理化 ラーメンを自動調理できるか?E5□C 温度調節器 PID編 サーマックシュミレータを使用してみる@自動調理化【7】 ラーメン作りから脱線し、自動調理の方向に行ってしまってます。温度調節器・サーモスタットで自由に温度調節し、自動調理出来ないか?試している所です。過去記事↓電気グリル鍋+サーモスタットで自作ラーメンの自動調理化@自動調理化【3】https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1482.html自動調理はできるか?E5□C 温度調節器編①@自動調理化【4】https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1485.htmlラーメンを自動調理できる... 続きを読む
2020/05/07 自作ラーメンレシピ 丸鶏カレーラーメン@自作ラーメン コロナ禍によるStay Homeさすがに余裕があるので軽い気持ちで作ってみましたよ?ラーメンを!冷凍庫にある材料で作成。丸鶏をまるっとぉ!使ったラーメンにしますがたまには変化球。まだ作った事のないカレーラーメンにしてみます。名付けて!丸鶏カレーラーメン!目次使用する材料一覧コンセプトベーススープ作成具材を炒めてスパイス投入丸鶏カレーラーメン完成 使用する材料一覧丸鶏カレーラーメン 3人分材料名 ●スープ 使用... 続きを読む
2020/03/03 自作ラーメンログ 牛肉麺①@自作ラーメン 最近ラーメンから離れてるのか?と思うかもしれませんが、何気にラーメンはほぼ毎日作ってますよ?但し、どちらかと言うと普通の自炊の中なので適当時短のラーメンなので挙げないだけです・・ガチで作ってる人からするとインスタントに近いね。ちょっと違ったラーメンを作ったので記事にします。牛肉麺を作ってみました。牛肉麺とは何?と思う人も居るかもしれませんが、以前、台湾に行った際に食べた永康牛肉麺は相当美味かった。... 続きを読む
2019/09/07 厳選素材 透明醤油を使って佐野風ラーメンに寄せてみた件@自作ラーメン 新たな材料を入手しました!その名は透明醤油!注:この記事の入口は入りやすくしてますが、最後はマニアックになります。結局、僕はマニアだから・・目次透明醤油とは?一般入手先早速使ってみます佐野ラーメンに寄せてみた使った感想 透明醤油とは?と・・・と・・透明醤油???どうやら開発したのはフンドーダイ五葉さん創業は1869年。熊本県内では多くの方に知られている醤油メーカー。https://www.fundodai.com/醬油と言えば... 続きを読む