ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

温度調節器ユニットの作成。周回遅れの電子工作②加工、組立、確認検査@自動調理化【9】

Contents前書き作成工程(加工、組立、検査)確認検査、そしてやらかす・・涙簡易演算使用の目標値でハマるこの温調器で出来る事 前書きラーメンを自動調理出来ないか?と始まった訳ですが、素人がそんなに簡単に出来るはずもなく長い道のり。過去の記事から電気グリル鍋+サーモスタットで自作ラーメンの自動調理化@自動調理化【3】https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1482.htmlラーメンを自動調理できるか?E5□C 温度調節器...

続きを読む

ラーメンを自動調理できるか?E5□C 温度調節器 PID編 サーマックシュミレータを使用してみる@自動調理化【7】

ラーメン作りから脱線し、自動調理の方向に行ってしまってます。温度調節器・サーモスタットで自由に温度調節し、自動調理出来ないか?試している所です。過去記事↓電気グリル鍋+サーモスタットで自作ラーメンの自動調理化@自動調理化【3】https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1482.html自動調理はできるか?E5□C 温度調節器編①@自動調理化【4】https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1485.htmlラーメンを自動調理できる...

続きを読む

ラーメンを自動調理できるか?E5□C 温度調節器編②@自動調理化【5】

ラーメン作りから脱線し、自動調理の方向に行ってしまってます。サーモスタットで自動調理出来ないか?試している所です。過去記事↓電気グリル鍋+サーモスタットで自作ラーメンの自動調理化@自動調理化【3】https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1482.html自動調理はできるか?E5□C 温度調節器編①@自動調理化【4】https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1485.html前回で通信機能まで試すことが出来ました。但し、自分の目...

続きを読む

ラーメンの自動調理化【2】@自動調理化への道

ラーメンを自動調理化出来ないか?コロナ禍の影響もあり、自宅でラーメンのニーズも高くなってきました。とは言ってもラーメンと言うのは時間が掛かる料理ですよね?まずそこで断念してしまう人も多いと思います。サラリーマンでも時間を掛けずに作る楽しむ方法。その一つに自動調理が出来れば少しは楽になるのではなかろうか?前回記事この結果よりInstantPotでスープが自動調理出来そうと思ったのですが・・https://yapparimenga...

続きを読む

ラーメンの自動調理化1

ラーメンを作るというのは労力が必要。少しでも楽に作れないだろうか?もしかすると誰でも考える事なのかも?InstantPotで近い所まで行けるかもしれません。インスタントポットって何?って方↓インスタントポット レビュー 購入編 【Instant Pot 60 Max】アメリカで大人気のマルチ調理器https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1357.htmlインスタントポット  Sous Vide機能 【Instant Pot 60 Max】の場合https://yapparimengasu...

続きを読む