ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

E.Y竹末の再現に挑戦@自作ラーメン

栃木のラーメン好きで知らない人は居ない有名な名店E.Y竹末。喜連川のやや過疎化した商店街に現れたロックンロールな看板。(笑)当時はE.Yって何?喜連川にとんでもない店があると噂になり一世風靡しました。自分も初めて二代目を食べた時は衝撃的で今まで自分の食べてたラーメン一体何だったんだ?とさえ思いました。そして、何がなんだか分からないけど、とにかく凄かったと言うのが初めての印象。鶏白湯とか低加水って何?って感...

続きを読む

2013年 初仕込み!

新たな年、2013年も始まり自分の自作ラーメンも、もうすぐ1年を迎えようとしております。当初に比べれば随分自作にも慣れてきました。そして気分も一転!今年は自分自身の新たな扉を開く気持ちで自作して行きたいと思います。但し、自分でもどうなるか分からない・・(笑)分からないから良いんです。...

続きを読む

らー麺 彩羅 宇都宮

鶏白湯を出す店はずいぶん多くなった。でも行列ができるほど美味い店もあればそこそこの店もある。それは当然と言えば当然。宇都宮にレベルの高い鶏白湯の店がある。らー麺 彩羅上三川にある藤原家のセカンドブランドのようです。しかも最近は小麦から栽培している模様。凄い拘り。恐れ入ります。入口脇に製麺室があります石臼もあるのでここで小麦を挽いてるんでしょうか?メニュー通常一応私は鶏白湯は前に食べてるので今回はメ...

続きを読む

自作!鶏清湯塩&醤油

相変わらず 今週も自作ラーメンです。 でも材料の鶏ガラがなくなりました。 買い物行く暇無いし、今週はいいかな? と思ってましたが、なぜか冷凍庫に鶏ガラが・・・ どうやら神様がスーパーで買っていたようです。 しかも豚バラと豚モモも・・・ と言うことで麺打ち室温20℃湿度40% 加水率35% かん水、ボーメ5℃ 乾燥してるので低加水って事にならないかな? キッチンにあった、うどん粉(中力粉)を使用しました。 加水率低めは前...

続きを読む