ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

SANYO 炊飯器修理 電池切れにより液晶が消えた

低温調理器として愛用していたSANYOの炊飯器の液晶が映らなくなりました。コンセントOFF時の時間表示のみなので致命的な故障ではないです。常にコンセントに指しっぱなしにしておけば何ら問題はありません。ですが、私は炊飯器としてではなく使いたい時に低温調理器として使うので普段は物置に閉まってるんですね。そうすると何故か?電源ONしても暫くボタン操作の反応が悪いのです。使いたい時にすぐに使えないのはどうなのよ?と...

続きを読む

牛肉麺② インスタントポットデータ

どっちかと言うと備忘録記事月一回しか更新できなくなってます。情けない。ですが単身赴任で毎日自炊なので、毎日ほぼ麺類は食べてます。栄養バランス的に野菜を使ったラーメンやパスタになっております。どっちかと言うと生活の食事なので記事にするほどではありません。前回に続き牛肉麺を作成です。もう一度牛バラを使ってみます。今度は蒸し調理に初挑戦。インスタントポットを使用して蒸し調理を行いたいのです。ですがインス...

続きを読む

牛肉麺①@自作ラーメン

最近ラーメンから離れてるのか?と思うかもしれませんが、何気にラーメンはほぼ毎日作ってますよ?但し、どちらかと言うと普通の自炊の中なので適当時短のラーメンなので挙げないだけです・・ガチで作ってる人からするとインスタントに近いね。ちょっと違ったラーメンを作ったので記事にします。牛肉麺を作ってみました。牛肉麺とは何?と思う人も居るかもしれませんが、以前、台湾に行った際に食べた永康牛肉麺は相当美味かった。...

続きを読む

味噌ラーメン模索 名古屋コーチン 75℃1分 Canninngモード香味油

神田さんに純系名古屋コーチンを頂いたので早速使用します。以前にも使用しているので2回目です。https://yapparimengasuki.com/blog-entry-425.htmlいつの間にか記事中の店は無くなった模様流石に綺麗に肉は持っていかれてます。時間がないのでインスタントポットのスロークックHIモードを使用します。Keepwarmモードとの併用で温度を変化せる事が可能。時刻を見て分かると思いますが、寝てる間に調理するパターンです。時間設定...

続きを読む