ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

飛騨高山ラーメンの元祖を頂く まさごそば@岐阜県高山市 中華そば

お盆中の話たまにしか記事は更新出来ませんが、自分的に記録しておかなければならない重要な事は残す。岐阜県の飛騨高山ラーメンを頂く為に、まさごそばに来てみました。この店が高山ラーメン発祥店である模様。メニューは中華そば一本。さて、高山ラーメンのおさらいです。高山ラーメンの特徴 スープは鶏ガラベースのあっさり醤油、麺は極細ちぢれ麺。 通常のラーメンはスープ(出汁)とタレ(かえし)を別々に作ることが多いが、...

続きを読む

唯一無二のうどん屋 信濃屋@岐阜県多治見 ころかけ(並)+支那そば(小)

お盆中の話です。なかなか更新できませんが細々とやっていこうと思います。岐阜県多治見市この外観から既に歴史を感じますね。駐車場はすぐ隣と離れにあります。ここに唯一無二のうどんを提供する店があるらしい。百名店2019ミシュランそして営業は週に3日。木金土だけその他は仕込みに徹します。店主は既に御高齢ともあり、少々無理してでも訪れないと機会を逃すと・・と思った次第です。事前に電話で営業を確認して訪問です。栃...

続きを読む

飛騨高山 豆天狗@岐阜県 高山市 飛騨高山ラーメン 中華そば

岐阜県の高山市にある豆天狗に来てみました。ご当地ラーメンの一つ飛騨高山ラーメンの地域ですね。一番歴史のあるまさごに向かうも臨休の為、豆天狗に来てみました。最近は観光客も多いため英語表記もありますね。とはいえこの豆天狗も昭和24年創業と歴史があります。基礎知識として、飛騨高山ラーメンは普通とは異なる作り方をしている。通常はラーメン店は、どんぶりでタレとだしを合わせ、スープを作るやり方ですが、飛騨高山ラ...

続きを読む

ずんどう@岐阜県 大野郡白川村唯一のラーメン専門店 正油らーめん

前回の白川郷を後にし、折角なのでこの地にあるグルメでも・・・道の駅等で頂くのが無難な選択と言えそうです。でも。。それじゃもうつまらないんですよ・・笑何か?ラーメン屋さん無いかなぁ~白川村唯一ラーメン店を検索にて発見。ってことで向かうが。。。オイ!本当にこっちなのか?どう考えてもこの後、店があるとは思えない!着きました・・ココ?確かにらーめんの提灯がある・・汗ずんどうこりゃ久々に来ましたね。食べログ...

続きを読む