ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

美野幸@秋田県男鹿市 天然真鯛の石焼定食

秋田ラーメンツアー2日目とはいっても今度はラーメンじゃないんだな~2日酔いは徐々に回復してます。ソルマックのおかげか?やってきたのは男鹿!と言っても分からない人が居ると思うので地図貼っときます。この男鹿の先端ね!元祖石焼かなり有名店のようです。男鹿に伝わる伝統的漁師料理の石焼料理!!漁師からの朝仕入れた新鮮な真鯛を使用。桶に800~1000度までに焼かれた石を投入し、一気に沸騰させ旨味を閉じ込める調理法。...

続きを読む

秋田ラーメンツアー1日目締め→2日目朝まで

秋田ラーメンツアー1日目終了。秋田市内のホテルにチェックインし、スク水さんが合流し全9人になりました。そこからは徒歩で繁華街へ。自作ラーメン研究会メンバーで飲みに行きました。JAHと言う居酒屋。と言ってもアテンドして頂いた進藤さん流石!抜け目がない。浅草開化楼の箱がありますね~長野からスク水さんが持参した日本酒を頂きます。注:事前に許可を得ています安藤さんち(安藤醸造)の味噌のピザ開化楼の皮で作った水...

続きを読む

元祖十文字中華そば マルタマ@秋田県横手市 中華そば

秋田ラーメンツアー4軒目途中の醤油蔵でインターバルを設けてるので可能です。それに秋田県のラーメンはリーズナブルで麺量はそんなに多くありません。北に行くほど麺量が多くなるイメージは山形で止まってるようです・・笑ちなみに栃木も全国的に見れば麺量は多い方でしょう。そして十文字中華そばはこのマルタマが発祥のようで元祖とありますね。...

続きを読む

長寿軒@秋田県湯沢市 ラーメン 油田系ラーメン

秋田ラーメンツアー3軒目。秋田には十文字ラーメンのようなあっさりラーメンばかりでなく油田系と呼ばれるラーメンもあるそうです。サウジアラビアの様な主に油を採掘できる・・・その油田じゃねぇよ!Σ(ω |||)気を取り直してその油田系の筆頭が長寿軒。油バーン!!的なラーメンのようです。まさに十文字と真逆な存在。ちなみに十文字系が他にもあるようですが、進藤さんの話では長寿軒はスープのコンデイションが変わるので早め...

続きを読む

丸竹食堂@秋田県横手市 中華そば 十文字ラーメン

さて秋田ラーメンツアー2軒目。ここで同じく栃木県の飛鳥君(新幹線&電車)と合流して7人なります。秋田県にもご当地ラーメンが存在します。十文字ラーメンです十文字ラーメンが何だかすらも分からないまま、秋田に来てる・・それはなんぞや?十文字ラーメンwikiよりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E6%96%87%E5%AD%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3概要あっさりとした醤油味で煮干や鰹節などを出汁に使用した和...

続きを読む