2020/05/13 真空低温調理ログ 58℃時の牛モモ低温と真空低温調理の比較 StayHome WeekによりGWなのにも関わらず時間がある。本来、時間がある時に自分の将来の為になる勉強が出来れば最も良いのだろうけど・・・人はそう簡単に頭で考えた通りには動けない。興味が有る方へ向いてしまう。今回も牛モモ肉の比較テストメモたまたま格安の牛モモが売っていたので買ってしまいました。目的前回の65℃100時間調理の結果から真空調理は酸化と僅かながら食感にも違いを生んでいる事が分かった。前回の記事↓https:... 続きを読む
2020/04/26 真空低温調理ログ 牛モモ肉を100時間煮込んだらどうなる?減圧(真空)100時間の世界へ あまり更新してないにも関わらず、新型コロナによる影響でブログのアクセスが上がって来る?本来ならば取っ付き易いレシピ記事を充実させるべきなんだろうけど・・最近の実験記事です。あまりラーメンでは馴染みのない牛肉トッピングだが、やはり豚とは違う特性がある事が分かる。前々回の真空調理の結果から牛肉は火を通すと豚肉よりも硬くなる傾向がある事は分かった。https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1452.htmlそこで... 続きを読む
2020/02/06 真空低温調理ログ 長時間低温調理+真空調理 比較テスト 以前の記事で真空の可能性に少し踏み込んだ訳ですがまだ何も掴めていない。https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1449.htmlなので長時間低温調理+真空と真空にしない方法の簡単な比較実験をしてみます。65℃60時間の長時間低音調理を行い各材料の違いでどれが一番美味しく感じるのか?官能評価で比較したいと思う。相変わらず調理機器はインスタントポットを使用。インスタントポット記事↓https://yapparimengasuki.com/blog-e... 続きを読む
2020/01/22 真空低温調理ログ 超長時間低温調理+真空の可能性 インスタントポットMaxの購入により以前よりも調理の幅が広がっている。色々と試行錯誤出来るのは、とても楽しい。やはり自分が一番面白いと思えるのは新しい何かの発見なのでしょうね。これは世の中の人の新たな発見ではなく、自分の中での発見を意味する。勿論、世紀の発見が出来るに越したことはないのですが・・なのでそのうちの一つ。低温調理の長時間化を試している。65℃60時間の長時間低温調理。豚ももあえて水にドボンして... 続きを読む