2012/08/31 自作ラーメン過去ログ 久々の自作ラーメン 麺とタレ あまりにも暑いので自作ラーメンから遠のいてましたが気力を振り絞り、作る事を決意。とか言ってみる・・・今回は醤油ラーメンにしようかと。欲張りにあっさりと濃厚両方。まずは麺から今回の配合ゆめちから200g春よ恋ストレート200gめん匠50g春よ恋全粒粉25gタピオカ粉25g加水率37%ボーメ5と今ある材料を惜しみなく使って見ました。↑消費期限がヤバイだけですけど・・・(笑)春よ恋全粒粉今回はふるいにかけてみました。いきな... 続きを読む
2012/08/30 その他 群馬県のそば粉使って見た。 先日の群馬旅行でそば粉を買ってきたので、早速作ってみる事にしました。これがそば粉お店で使われているちゃんとしたそば粉のようです。水回し無難にそば粉285gつなぎ15gでやります。加水率は45%この後良く捏ねます。感触でこれなら繋がってると思うまで。麺棒で伸ばすこのそば粉はなかなか繋がり良いですね。パスタマシン登場10割じゃないですが、うまくやればパスタマシンでも10割行けるかな?基本的には手打ちじゃないと無... 続きを読む
2012/08/28 厳選素材 白神しょうゆ 厳選素材第3弾厳選という名に相応しいかどうか?は分かりませんが、一応高価な醤油を入手しました。白神しょうゆ秋田の老舗「浅利佐助商店」詳細はこちらhttp://www.aji-unsui.jp/shirakamidaizu/shosai.html世界遺産「白神山地」の麓で実った大豆と国産の小麦に食塩、そして八幡平の地下を流れる伏流水を使用しているようです。成分が詳しく書いてないので化調有りなのかどうかすら分からない・・・秋田県産のようだが販売業者は... 続きを読む
2012/08/27 厳選素材 三州三河みりん 厳選素材第2弾は!みりんです。入手したのは三州三河みりんこちらhttp://www.mikawamirin.com/kodawari1.php愛知県角谷文治郎商店㈱愛知県東部の三河地方は、醸造に適した水と温暖な気候に恵まれ、200余年の昔から、みりんの醸造が盛んに行われてきました。 現在でも、みりん業者数全国一を誇るみりん造りの本場だそうです。 ちなみに近所の大型スーパーでGETしました。値段は、なかなかなお値段です。自分的にみりんには、あまり... 続きを読む
2012/08/26 厳選素材 足助仕込三河しろたまり 厳選素材GET!とうとうスーパーで手に入らない食材をGETしちゃいました。って事でこれから厳選シリーズ化します。いつまで続くやら・・・日東醸造㈱足助仕込三河しろたまりこれは白醤油で、スープの色を気にする場合、薄口や白醤油を使いますが、スーパーには薄口は結構売ってないんです。(自分の地域)詳細愛知県産小麦と、伊豆大島の伝統海塩「海の精」が原料。愛知県豊田市大多賀町の「足助仕込蔵」の木の樽で天然醸造。全ての素... 続きを読む
2012/08/15 群馬県 伊香保温泉 前回の続きです。松本城を後にして宿に向かいます。宿はなんと伊香保温泉付近なのです。結構遠いっす・・・松本城に行ったおかげで少々遅くなってしまいました。この日の宿は一泊二食付大人一人6800円でリーズナブルお盆休みのハイシーズンでですよ?そして翌日この日は早朝から生憎の雨自分の晴れ男もここまでか・・・とは自分は思わずいやチェックアウトする頃には止むはず!伊香保の石段案の定・・・晴れました。。。(笑)温泉が... 続きを読む
2012/08/13 長野県 軽井沢、松本城 随分、間が空いてしまいましたが、お盆休みの旅行の続きです。鬼押し出し後にしてさらに南下しとうとう長野県に入るまたもや有料道路の白糸ハイウェイに走りたどり着いたのは・・・白糸の滝に着きました。駐車場と言うよりは路肩に車を止める感じですね・・・渋滞しております。。滝で渋滞?ウソだろ?お店などもあるようで、観光スポットととして有名なようです。早速白糸の滝に向かいます。歩いてる途中の景色からマイナスイオン... 続きを読む
2012/08/12 群馬県 群馬県へ!③ 白根山 嬬恋村 草津で一泊した一行は次に向かうは軽井沢。そう!暑いので軽井沢旅行を決行したのだ!でもその前にまだ群馬には見所がある!ということで、白根山に行く事にした・・・車で白根山を登って行くとなかなかの絶景!イイですねぇ~栃木ではなかなか見れない風景。到着。目的はここにある湯釜です!ご覧の通りここから結構歩くことになります。普通にクロックスで来てますが気にしない・・・硫化水素ガスマップ。ってさっき車で通過した... 続きを読む
2012/08/11 群馬県 群馬県へ② 草津 八ッ場ダムを越えて向かうは草津。途中、ホテルで呑み用のお酒でも買おうって事で浅間酒造観光センター地酒の秘幻購入して草津へ向かいました。ちなみにお盆中の天気は微妙な感じでしたが、不思議と雨に濡れる事なく済んだのです。ちなみに自分は晴れ男の異名が・・・晴れ男ならこんな天気にはならないだろうけど・・・そして草津へ到着。ホテルにチェックイン今回は激安旅行を企画していたのでアップしようと思いましたが・・・入... 続きを読む
2012/08/11 群馬県 群馬県へ!①榛名、八ッ場ダム 何かと時間が無くて間が空きましたが前回の続き。伊香保で水沢うどんを食べ次に向かうは草津。でもその前に伊香保周辺を散策榛名にやってきました。まずハルナグラス撮影禁止だったので撮ってません。詳しくはこちらhttp://www.harunaglass.com/その目の前にある地球屋。両方とも人里離れた位置にあります。丁度ダンスのパフォーマンスがやっている最中でした。それでは中に入ってみます。入った瞬間目に止まるのはこのつるし飾り... 続きを読む
2012/08/11 群馬県. 水沢うどん お盆中に群馬周辺にプチ旅行に行ってました。と言うことで暫くゆる~いネタになりますが、ご了承ください。ちなみにラーメンは無しでした~まずは渋川、伊香保周辺に来たので、水沢うどんとやらを食べてみます。水沢うどんは、400年あまり前より、水沢地内にある水澤寺(水澤観音)付近で提供される手打ちうどんであったが、現在殆どの店は機械製麺のうどんを提供している。そのうどんは、秋田県の稲庭うどん、香川県の讃岐うどん... 続きを読む
2012/08/11 製麺 麺の探究 暫く停滞してしまいました・・・最近ちょっと体重が増えてしまって、神さんからラーメン食べるな!と強いお叱りを頂いてしまって放置してました・・・さらにもう神さんは自分が作ったのは食わないと断言したのだ。怒りを買った元凶になったのはコレ。春よ恋全粒粉100です・・・試しに作ってみましたが、ボソボソのボキボキでした・・・でもその中から、春よ恋の旨味がチョコンと顔を出す旨さも何とも言い難い味。でも変態にしか分... 続きを読む
2012/08/02 製麺 麺を試す 前回の浅利らあめんの際、まだ麺が熟成させてなかったので確認してみた。今度は4日間熟成させました。別名、放置してたとも言える・・出来立てはこんな感じでした。はるゆたかブレンド加水率40%ボーメ5塩1%全卵2個恐らく1mm×1mmの麺になったと思う。内麦は蛋白量が少ないのが欠点・・・太麺なら特に問題はないが、細麺となるとコシを出すのが難しくなる。麺の好みは色々あると思いますが、自分は基本コシが強いのが好きなの... 続きを読む