ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

二十四代目 哲麺

大田原に野暮用で行ったのでついでに寄ってみました。二十四代目 哲麺 大田原店十時間以上かけたコラーゲンスープと書いてありますねぇ一体何代目まで行くのだろうか?のれん分け制度のお店です。若い女性2人で切り盛りしてました。たまたまなのかどうかは分かりません。券売機にて購入後早速頂きます。豚骨醤油ラーメン500円結構リーズナブルですね。やや小ぶりな気もしますが、値段が安いので許せます。何ともクリーミーなスー...

続きを読む

コラーゲン豊富なヘルシーなラーメン

さて前回の続きになります。清湯スープが出来たので、どんなラーメンするか考えた末。前にも振れましたが、最近は女性でも気軽に入れるラーメン屋が増えてきました。ということで、自分も不純な動機でコラーゲン豊富な女性向けのヘルシーな一杯を!たまたまコラーゲンが豊富に出ただけだったり・・・...

続きを読む

天下一品風こってり

前回、鶏白湯のスープが採れたので作ってみる事にした。仕込みの様子はこちら鶏白湯と言えば全国的に皆がご存知の天下一品ですよね。なので天下一品風にしてみます・・・無理やり・・・前回作った鶏白湯スープ。これに醤油タレはこの時のタレを使った。こちら戻し汁ヒゲタ本膳醤油(濃口醤油)三河しろたまり(白醤油)三河みりんスルメ天外天塩貝柱スープ三温糖じゃがいもと挽肉ガラペースト濃度を見ながら適量加える。入れ過ぎるとボ...

続きを読む

自家製麺

前回の麺では納得いかずブレンドすることにした。自分が今の所、目指しているのはもちもちした食感。それでいて弾力があり、なるべく細い麺。と何とも矛盾するような麺です。出来るのかどうかは分かりません。今回使うのは当然だがオーストラリア産プライム・ハードそして北海道産キタノカオリやや黄色身のある小麦粉でモチモチとした食感だとか?色調も期待できそうですね。さらに北海道産みのりの丘国産でも最も多く使われている...

続きを読む

プライム・ハードを食べてみた

色々と事情があり更新出来てませんでしたが久々にアップです。プライム・ハードを早速使って見る事にしましたよ。最初なのでまずはプライム・ハード100%加水率40%塩2%ボーメ約5太麺もついでに作ってみます。結構風味のある粉ですね。なかなか良さげです。とりあえず先日作った魚介出汁と醤油ダレと先日作った動物系のスープを合わせてみた魚介出汁&醤油ダレはこちら動物系はこちらスープが何かイマイチ。どうやらスープがダメ...

続きを読む

魚介乾物系

最近、冷蔵庫にネギが無いとパニックに陥るMan'skeyです。ネギがあるのが当たり前、常に切らさぬようストックしてます。↑当たり前じゃねーだろ!さて今回はスープ作りです。今回のスープは魚介!魚介と言っても濃厚魚介系ではないよ!動物系無しのしかも!乾物のみのスープ。果たしてラーメンと言えるのか?サバ、ムロアジ、宗田かつおの厚削りかつおの厚削りいりこ(煮干し)干しシイタケ日高産昆布分量は記しませんが、かつおがや...

続きを読む

オーストラリア産 プライム・ハード

今度の厳選素材は小麦です!今回入手した小麦粉はオーストラリア産プライム・ハードオーストラリア産の小麦粉の中で、一定の蛋白量を越えた貴重な小麦がプライム・ハードのようです。中華麺用としても好評価であり、あの人気漫画の美味しんぼ38巻~ラーメン戦争でも登場した小麦で、その中では無かんすいでも十分な中華麺の適性があると登場していた程の小麦です。自分的には夢にまで見た小麦粉でまさか自分の手元に来るとは思って...

続きを読む

天外天塩

一段落したので、ここでまたもや厳選素材シリーズ!今回は塩です。新たに入手した塩は・・・天外天塩!と言っても塩はそんな高値ではないです。むしろ塩ラーメンが高くなるのは貝柱を使った場合が多い。詳細内モンゴルからのオアシスソルト!内モンゴル岩塩って事です。天外天塩 天外天塩はかつては海だったモンゴル大平原の岩塩から生まれたおいしい塩です。塩辛いだけでなく、ほのかな甘みを感じさせる塩です。和洋中を問わずさ...

続きを読む

こんな結果に・・・

この前作った醤油ダレが何かイマイチでビシッと決まらず。何かもやもやしたままだったのでもうやっつけで行くしかないなと思い・・・・ちゅかもう一からやり直したい気持ちに狩られやっつけで考えた結果こうなりました・・・まぜそば!自分この手は食べた事ありませんが何となくこんな感じ?冷蔵庫にある使えそうな食材ぶっこみました・・・ジャンク!麺はこんな感じですが今回の麺はイマイチだったかも・・・感想は普通に旨いけど...

続きを読む

悪戦苦闘

この前の続きです。この時に採ったスープと醤油だれで醤油らあめんを作りたいと思います。醤油たれはこちらスープはこちらですが・・・(泣)醤油らあめんチャーシュー2枚乗せう~んなんかイマイチ。苦労して作ったのだけど・・・タレがダメなような・・・ってかスルメ臭いし・・・魚出汁のスルメ?タレのスルメ?両方?麺麺は悪くない至って普通に美味い。あくる日のリベンジ!でも麺がなくなったのでまた作った。はるゆたかブレン...

続きを読む

坦々麺専門 はつみ (發巳)

久々のラーメン食べ歩き!って、もはや食べ歩きではないですね・・・まあ、元を辿れば、食べ歩きが出来なくなって自作を始めたんですけどね。芳賀町の方へ行ったのでここへ寄ってみました。坦々麺専門 はつみ (發巳)今では行列店です。案の上、自分の後からどんどんお客さんがわんさか!芳賀町には魅力溢れるお店がわんさかありますが、なぜここを選んだか?テーブルの真上にエアコンがあった記憶があり涼しいと思ったから・・...

続きを読む

失敗したスープ

前回の続きです。鶏白湯を作ろうと思い圧力鍋をを焦がしてしまい失敗したスープ。でも捨てるのは勿体ないので使うことにした。影響の少なそうなつけ麺にします。放置しといた麺!太麺の出番。やや焦げ臭いがスープ自体かなりの濃度黄色いのはモミジが多かったからでしょうか?喜連川の名店を彷彿します。思い切って画像のように節を大量に使います。サバ、宗田かつお、ムロアジ節。そして焦げ味を無くすべく三温糖を多めに入れて醤...

続きを読む

久々の自作ラーメン2 スープ編

前回の続きで久々の自作ラーメンです。麺と醤油たれを作ったので今度はスープです。あくまで自分の場合の作り方なのであしからず・・動物系の材料鶏ガラ600g(2羽)鶏もも骨付き650g←丸鶏の代わりもみじ800gげんこつ800g(2本)チャーシュー用豚バラ800g昆布香味野菜は冷蔵庫にあった物長ネギの青い部分玉ねぎブロッコリーの茎生姜大蒜下処理をしげんこつ、鶏ガラ、もみじを一度下茹でをする。自分の場合、この後げんこつを割る。...

続きを読む