2012/10/29 お手軽ラーメン ラ王 袋麺 自作 最近と言っても数か月前ですが、ちまたで話題の日清のラ王袋めんを入手しました。まるで生麺のようだと評判ですが、どうなんでしょう?っていうか元々は生麺のカップ麺でしたよね?ということで自作派の自分も試してみることにした。ちなみに詳細はこちらを見て下さい。... 続きを読む
2012/10/28 自作ラーメン過去ログ 苦手な味噌にチャレンジ! 前回の続きです豚骨スープを若干焦がしてしまったのですが捨てるのは勿体ない。なので懐の深い味噌を作ってみます。豚骨スープに海老スープを加えてみます。海老の風味も自分的には要らないと思う方ですが、味噌なら受け止められるはず・・・... 続きを読む
2012/10/18 自作ラーメン過去ログ 豚骨スープ・・・失敗 随分と間が空いてしまいましたが、久々にアップ豚骨失敗例をアップしておきます。いままでその傷が癒えなくサボってました・・・というのは冗談です・・・(笑)... 続きを読む
2012/10/16 宇都宮市 丸信ラーメン 昔、ラーメン食べ歩きをしてる頃は結構遠くの方まで、ラーメンの為に出かけたりもしたのですが最近、どうもそこまでの気力がない・・・なので比較的入りやすい店に入ってしまう・・・でも立地的には交差点で車の出入りが危なかったりしますがね・・・丸信ラーメン 柳田店 宇都宮市昔は大勝軒だった場所です。丸信になってからは随分長く続いてます。昔、訪問してますが、あまり印象には残ってないのが本音。メニューとりあえずコ... 続きを読む
2012/10/13 自作ラーメン過去ログ ハタハタらーめん スーパーに買い出しに行くのが日課の自分はまたもや近場のスーパーで物色しているとこんな物を発見。はたはた値段がお手頃今回はこれを使うかぁ~などどと思いながら買い物カゴに入れる。注、もちろん自宅の食材の買い出し中でラーメンは次いでですよ・・・(笑)はたはた鰰、鱩、雷魚、燭魚、英名:Sailfin sandfish)とはスズキ目ワニギス亜目ハタハタ科に属する魚である。別名:カミナリウオ。体長20cm程になり、水深0~約550mま... 続きを読む
2012/10/08 製麺 無鹹水麺(無かんすい麺) 前回のデュラムセモリナ粉使って見てやはり蛋白量の数値以上の硬さが感じ取れた。なので今度は細麺を作ってみようかと思いまして。しかもかんすい無しで・・・かんすい無しは法規上ラーメンじゃねぇ!って事になってますが作った人がラーメンだと言えばラーメンなのだろうと自分は勝手に解釈。名称記載する場合はうどんになってしまうでしょう。。。自作の自分には関係ないっす!今回使った粉たち細麺なので蛋白量を上げるためプラ... 続きを読む
2012/10/07 那須烏山市 四季紅 チョット自作から離れて外食。今回四季紅というお店に行ってみました。何やら最近、この手のお店があちらこちら増えてきてるようです。何でもボリュームが凄いとか?四季紅-烏山店何かの居抜きでしょうけどここに何があったのかは記憶していない・・・メニューとりあえず飲みに来たので・・・980円で生中+2品選べるようです。ラーメンもあるしかもメニュー豊富・・・(笑)店員さんの微妙に日本語通じてる?なのは気にしない・・・(... 続きを読む
2012/10/06 自作ラーメン過去ログ デュラムセモリナ粉 つけ麺 少し間があいてしまいましたが、続きです。前回デュラムセモリナ粉を使って製麺してみましたので早速試食。こんな感じでした・・・太麺にしてしまったので、何かスープを作る気力が無いのでやっつけで市販のつけ汁を使って見る。ああこれね・・・って感じでしょうか・・(汗)つけ麺名前は無い・・・チャーシューは冷凍庫にあったアメリカ産豚バラです。いつ仕込んだかは忘れてます・・・(爆)つけ汁市販のつけ汁なのでお店のと比べる... 続きを読む
2012/10/02 自作ラーメン過去ログ デュラムセモリナ~ 相変わらずの製麺です。なかなかこれだ!って感じの多加水麺が出来上がらずなんか胸がムカムカしてます。。。↑ただの胸ヤケだろ!実はまだ使ってない粉があるんです。その粉は・・・デュラムセモリナ粉です。この時点で↑パスタの粉やろ!と思った方はなかなかな食通とお見受けいたす。これをラーメンに使ってまうのだが・・・自分的にパスタの麺は硬質でコシが強め伸びにくいイメージがあるのです。しかもこれは色が黄色く色調にも... 続きを読む