2012/12/30 その他 2012年越し蕎麦! さあ!今年も残す所あと僅か!そして自分のブログも今年最後となります!2012年最後に相応しく最後は年越し蕎麦で〆たいと思います!出血大サービス長~い今回の記事にお付き合いください!温かい蕎麦にするのでコシ強くするため二八蕎麦に致します!今回の作るのはかき揚げ蕎麦です!しかも汁から作りますよ!仕込みは前日から。蕎麦汁材料水 2Lかつお厚削り節 60gさば、いわし混合厚... 続きを読む
2012/12/29 その他 昔ながらの豆餅 マメ餅 自作 前回に引き続き餅ネタです。今度は豆餅を作ります。豆餅は黒豆を使う甘めの餅が主流なのかどうか分かりませんが自分宅では落花生と塩味の青さの餅です。出来上がりはこんな感じです。自分の地域だけなのかどうか分からんがこのタイプの豆餅は検索にあまり出ないねぇ~材料もち米 1升落花生(ピーナッツ)(茹でておく) 200g青さのり 20g天外天塩(内モンゴル岩塩) 適当餅とり粉 適当餅を作るまでは前回の白餅と同じぐぃ~ん... 続きを読む
2012/12/29 その他 餅作ってみた! 自作 今年も残す所あと僅か!なので正月用の餅を作りたいと思う。まあ、色々な諸事情がありまして今年は自作することになりました。ちなみに我が家では昔から餅は買って食べていたので作った事はない!キッパリ!(^^)自分宅で必要な餅は切り餅 約1升のし餅 約1升豆餅 約1升鏡餅 3個分さてどうなる事やら・・・切り餅材料もち米 一升餅とり粉 適量のし板麺棒もち米を良く研いで水に浸しておく。↑実はこれが重要。浸しが足りな... 続きを読む
2012/12/24 製麺 小野式製麺機レストア、修理。洗浄、組立、検査 前回小野式を分解しました。小野式の部品ここからはその時の様子です。部品を洗浄します。と言っても特に詳細に検索もしておらず錆びやくすみに効くのは一体何ぞや?どうすれば良いか・・・とりあえず真鍮の部分をどうにかしたいと考え身近にあるサンポールを使うことにした。色が変わった個所はサンポールを掛けた所一瞬でくすんだ色が元に戻りました。真鍮には効果覿面でしょうか?とりあえずバシャバシャとペットボトルを切って... 続きを読む
2012/12/20 製麺 小野式製麺機レストア! 修理 とうとう我が手元にやってきた小野式製麺機。結局、普通にこれかよっ!って思わないで下さいね・・・ビミョ~に汚い小野式を修復すべく立ち上がるのだ!と言ってもどうすればいいのかよく分からん・・・とりあえずバラす!割れピンを外し何となくテキトーにバラします。構造的に何となく分かるはず・・・とりあえず備忘録でもあるので各画像をアップロードします。ピンを外すのですがスライドさせないと外せませんね。こんな感じで... 続きを読む
2012/12/19 製麺 新たな製麺機がやってきた! パスタマシンを大破させてしまい。暫く製麺をしてませんでしたが、とうとうこの日が来ました!自作ラーメンで製麺する方は殆どの方が持っている鋳物製麺機その名は・・小野式製麺機!自分が入手したのは小野式2型のようで幅が広くなっておりやや広めの麺が作れます。2型と言うと両刃式のイメージがあるのですがこれは幅広のみの様です。仕様小野式製麺機 2型(大型)片刃ロール幅 117㎜切刃幅 126㎜高さ 339㎜でけぇ~!今... 続きを読む
2012/12/16 自作ラーメン過去ログ 寒い日は味噌 最近めっきりと寒くなりまして、やはり寒い時は味噌ラーメンが食べたくなるのだ~なので今回は王道の味噌ラーメンにしてみました。但し・・・麺は市販品なんだなぁ~製麺機はいつになるのだ・・でも次に買う製麺機?は決まりましたよ♪いつになるやら・・... 続きを読む
2012/12/07 回転寿司屋のラーメン 無添くら寿司 自分のようなファミリーは大概出かける場所は決まっている。多分他の家庭も似たようなモンだろ~と勝手に思うのですが・・・ということで上三川インターパークへ来ました。じゃあ寿司でも食うかぁ~ってな感じで無添くら寿司へやってきました。ここは無添加の寿司を100円で提供する全国的な回転寿司チェーン店ですね。食べた皿をレーンの下の開口に入れると皿の枚数がカウントされるシステム。さらに5枚に一回ずつスロットが表示さ... 続きを読む
2012/12/05 自作ラーメン過去ログ 変化球にしてみた・・ 前回の続きです。牛骨らーめんを作ろうと思ったのですが、色々とありましてイマイチな感じになってしまったのでこうなったら変化球で!って事で挑戦。... 続きを読む