ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

SEL20F28@NEX-6

先日落下破損したカメラですが・・→この時結局、修理に出さずに新たなレンズを買う事で対応することにした。購入したのはSONY/ソニー E 20mm F2.8 SEL20F28 Eマウント レンズSEL20F28単焦点レンズです。流通量の多いSEL16F28でも良かったのですがこのカメラにはもう一歩上がいいかな?と思い・・薄い相変わらずKENKOのプロテクター装着。薄いけど相変わらずレンズがでかいねぇカバーを付けると結構長くなってしま...

続きを読む

フランチェスカーノ(Francescano)@宇都宮宝木

前から気になっていた店イタリアンなラーメン屋フランチェスカーノに行って見ました。宝木の環状線沿いのゼビオのわき道を入っていくとあります。元々はイタリアンだったようですが、ラーメンのに対する情熱が強くラーメンカフェとなったようです。フランチェスカーノ@宇都宮ここから余談ですが、自分がなぜ?気になってたか?と言うとドゥエイタリアンという店をご存知ですか?リンク→http://www.dueitalian.jp/このドゥエ・イタ...

続きを読む

瀬戸内製麺@イーアスつくば店

更新が滞ってます・・とにかく時間が無い・・参りました・・まだイーアスつくばです・・けいすけの次に向かうはフードコート気になった店があったのです。それはココ瀬戸内製麺です。フードコートなのでもちろん過剰な期待はしてませんが、大阪の瀬戸内製麺→食べログ食べログでTOP500で4点越えしてるんですよね・・・関係あるのか?分かりませんが、物は試しです。ぶっかけにしました。ぶ・・ぶっとい!ごわっとするタイプのう...

続きを読む

初代けいすけ イーアスつくば店@つくば市 茨城県

つくばに行ったのでイーアスつくばに寄ってみました。目的はココなのだ。初代けいすけ イーアスつくば店ショッピングモール内なので家族でもOK。つくばはラーメン激戦区だけど、家族には嫌がられる場合はこんな選択も有りですね。そうこれです。自分が気になってたのは黒味噌らーめん。個人的に味噌の新たな可能性を模索していてココの味噌は斬新な感じがしていたからです。早速入店します。メニュー黒味噌と海老味噌。黒味噌が...

続きを読む

涼を求めて県北へ⑦ 尚仁沢湧水@塩谷町

旅行ネタもやっと最後。日光を後にし帰路へ途中何かと今話題の町塩谷町を通過するので尚仁沢湧水でも汲んで帰ろうか?と思いまして・・・駐車場に車を止めていざ!1.5キロか!楽勝でしょ!うはぁー!クマ出没注意!(゜_゜>)古びた道路が奥まで行ってますが今は通行禁止の模様。暫く進むと・・・イキナリ霧が立ち込める・・・何なんでしょうココ?まるで別世界だ!とにかく進みます。ここから山道800mなら問題ないかな?でも今日は...

続きを読む

船場亭@日光市大渡

日光の帰路の途中で茅葺屋根のいい感じの簗が見えたので寄ってみました。橋からしか茅葺は見えないんだなぁ~船場亭@日光市大渡船場亭となってますが、大渡やなとも言います。どうしてもウロウロしてしまうのでとにかく席を決めてくれないと料理が運べないのでしょう・・席を決めたら移動も禁止のようです。メニュー食べログ話題の店結構な良いお値段します。良い雰囲気ですね。奥で鮎を炭火で焼いてくれております。中は囲炉裏が...

続きを読む

涼を求めて県北へ⑥湯西川ダム@日光市湯西川

鬼怒川のライン下りが休止したのでさらに北上して湯西川へ水陸両用バスのダックツアーとかありますからね。でも予約なしでも大丈夫か?ということで湯西川道の駅ここには足湯もあるんですね。そして例のダックツアーはなんとダックツアーは暫く休止の事・・・後から落石により入口侵入経路が封鎖されて暫く休止してる事が分かった。仕方ないので湯西川ダムだけ見て帰るとするか・・湯西川ダム@日光市あの下にあるのは何なんでしょ...

続きを読む

涼を求めて県北へ⑤ 龍王峡@日光市鬼怒川

3日目に入ります。2日目の宿は365日同料金の伊藤園グループに泊まりましたよ。お盆や年末年始でも低料金で泊まれるのは大きなメリット。鬼怒川のホテルもこの系統に多数吸収されてしまいましたね。前にさらに低料金のおおるりグループにも泊まった事ありますが伊藤園グループの方が全然良かったです。注:あくまで価格に対してです。鬼怒川は観光スポットが多いのですがライン下りがいいなぁと思ってたのですが、台風11号による増...

続きを読む

松月氷室 大谷橋店@日光市

近年話題のかき氷日光に来たのですから専門店に行ってみます。途中で見かけたので寄ってみました。松月氷室 大谷橋店@日光市ご覧の通り行列です・・概要天然氷は、冬場に作った氷を「氷室(ひむろ)」に貯蔵し夏を待ちます。 昭和初期には、全国に100軒近くの氷室がありましたが、現在残るのは5軒のみ。その5軒のうち3軒が日光市にあります。日光の湧水等で手間暇かけて作られた日光の天然氷。貴重な品のようですが宇都宮を中心...

続きを読む

涼を求めて県北に④日光東照宮

今度は完全な世界遺産日光東照宮に行ってみました。世界遺産に登録された「日光の社寺」の内容は、日光山内にある二荒山神社、東照宮、輪王寺の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と、これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」です。ご存知徳川家康公を御祭神に祀った神社です。日光東照宮@日光市もちろん何度か来ていますが、それでもどんなだったか?記憶にない・・汗...

続きを読む

涼を求めて県北へ②那須町

仕方なく1日目は早めにホテルに行く事にした。もう涼を求めてたのに天気が悪くて微妙に寒かったです。まあ、ちょこちょこ適当に寄りながらですがね・・ミラーレス一眼も使えないので予備のデジカメとiPhoneで頑張ります。ってかやる気起きねぇ~しかしも絶景が売りのホテルに泊まったのに天気が悪すぎて何も見えねェ・・うちの神さんは予想と違って少々古いホテルだったので微妙な気分になってたようですが、自分の生まれた時はこ...

続きを読む

涼を求めて県北へ 森のビール園@栃木県那須町

毎年の事だが、盆休みは暑いのでなるべく涼しい所へ行きたくなる自分。今年は地元にしました。栃木には涼しい所いっぱいありますからね。ちなみに今回の旅は全て家族の意見を優先しましたのでラーメンは一度もなかったです・・笑計画では那須の茶臼岳でも登頂してみようかと思ってたのですが・・天気が悪い・・・せめてロープウェイだけでも・・と思いとりあえず行ける所まで逝こうかと那須に行ったのですが・・土砂降り・・さすが...

続きを読む

中華そば 弥惣吉(やそきち)@下野市 薬師寺

丸徳ラーメン跡に新店がオープンしたようなので行ってみました。 というのもどうやら煮干しの店のようなので気になって遥々来てしまったのだ。確実に栃木にも煮干しの流れはキテマスネ。以前の丸徳ラーメン記事右→http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-193.html#end中華そば 弥惣吉@下野市自家製麺の看板があるだけでそそられます!...

続きを読む

不二乃@宇都宮

数か月前にオープンした不二乃に逝ってみました。太田原にある麺吉と系列店のようであまり目ぼしい感じじゃなかったので脚が遠退いてました・・麺吉訪問時→http://minkara.carview.co.jp/userid/437016/blog/20616455/ですが宇都宮東方面は行っとかないと家族で何処で?食べるか迷った時なんかに来れますからね。HP↓http://www.misoya.net/...

続きを読む