2015/05/31 宇都宮市 手打ちラーメンみうら@宇都宮市 久々に宇都宮で唯一、白河系のラーメンを提供するみうらさんに行ってみました。この店はかなりの人気店でありながら通しで営業してるんですよね。なので絶対に混んでない時間帯に来たのにも関わらず、結構お客さん入っていまして驚き。でも、何気に自分は昔から白河系はあまり好みでは無かったんですよね・・理由は色々ありますが、一番大きいのは恐らく化調慣れしてたんでしょうね。。でも今なら、大丈夫・・のはず・・... 続きを読む
2015/05/26 宇都宮市 あたりや@宇都宮市 インターパーク インターパークはファミリーで来ることが多いのでこの界隈はいつか逝けるだろうと、ククってたのだが・・なかなか行く機会が無いものです。なので仕方なく単独で逝ってみました。あたりや@宇都宮インターパークジョイフルホンダ西のマクドナルドのすぐ近くにあります。... 続きを読む
2015/05/23 ご当地ラーメン再現編旧 函館ラーメンの再現に挑戦@自作ラーメン 再現シリーズ今回は函館ラーメンに挑戦してみます。函館ラーメンも有名なので大体イメージ沸くと思いますが、検索してみると豚骨や鶏がらの透明なスープの塩ラーメンで魚介を使う店は少ない。実は塩ラーメンがご当地になってるのは函館のみのようで函館ではラーメンを頼むと塩ラーメンが出てくるようです。麺は多加水中太ストレートが多いようですが、ラーメン博物館だと番手22~24の細麺となっている。動物系のみの澄んだスープと... 続きを読む
2015/05/22 その他 鶏天ぶっかけうどん@自作うどん 基本ラーメンブログですが、うどんにも興味が出てきました。なのでうどんを打ちます。前に丸亀製麺の鶏天が旨かったんで、似たようなの食べたくなった物でして・・汗その時の記事↓http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-483.html#end 鶏天うどん 4人分 材料名 使用する量(g) ★うどん 1 雀(中力粉) 5002 塩 あら塩 35 ★だし 水1L 3 煮干 1004 真昆布 205 花かつお 106 小豆島生搾り醤油 100 ★トッピング 7 鶏モ... 続きを読む
2015/05/20 自作ラーメンログ かつお節の酸味対策@探究ネタ 前回、荒武者を確かめる為に、つけ麺を作りましたがなんか酸味が出てしまったのだよ・・・前回の記事↓http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-529.html#end節系を結構使ってる人は経験あるかもしれませんが、出来れば無い方が良い。もちろん、出汁を取るときに気をつければ良いのだが、出てしまった場合対処できないのか?う~ん・・今は便利な世の中なのでインターネッツで調べてみるとかつおは乳酸の影響で酸味が出て... 続きを読む
2015/05/18 厳選素材 荒武者で豚骨魚介つけめん@自作ラーメン 日清製粉の荒武者をまだまともに使ってなかったので、試しに濃厚魚介つけめんにしたいと思います。まだ、荒武者使ってないの?なんて思う人も居るかも知れませんが暫く、自作してなかった期間があるので他の自作派の方より遅れてます・・汗最近、再現で化調してるのに気が付いてる人も居るかな?今回は再現でもなんでもないので無化調で逝きましょう。 豚骨魚介つけめん 4人分 ★動物系スープ 2L 使用する量(g)1 げんこつ 6002 ... 続きを読む
2015/05/17 宇都宮市 おおぎや@宇都宮 下栗店 自作を再開させるとどうしても食べ歩きが疎かになります・・気力不足なのでチェーン店にします。おおぎや@宇都宮 下栗店深夜までやってるので訪れやすいですよね。でも初訪広い店内かなりの集客力グランドメニューかなり多いのでこの一枚で・・味噌メインだったんですね。中華チャーシューメンちなみに正油ラーメンと中華ラーメンという分かれ方してます。もやしの違いは画像から分かりますが、どうなんでしょう?薄切りのバラチ... 続きを読む
2015/05/13 名店の再現編旧 E.Y竹末の再現に挑戦 二代目中華そば@自作ラーメン 前回に続きE.Y竹末無謀にも再現に挑戦です。今回はあの二代目中華そばにします。自分的にむしろ二代目が本番(笑)ベース材料は大体一緒ですが、清湯ではなく白湯です。前回記事↓http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-525.html#end 動物系スープ 水2L 使用する量(g) 呼び戻しスープ 0.5L 清湯のダシガラ 1 手羽先 5002 もみじ 2503 鶏がら 2504 丸鶏 4005 鶏脂 1006 じゃがいも 150 ★麺 7 特ナンバーワン 1008 天... 続きを読む
2015/05/12 名店の再現編旧 E.Y竹末の再現に挑戦@自作ラーメン 栃木のラーメン好きで知らない人は居ない有名な名店E.Y竹末。喜連川のやや過疎化した商店街に現れたロックンロールな看板。(笑)当時はE.Yって何?喜連川にとんでもない店があると噂になり一世風靡しました。自分も初めて二代目を食べた時は衝撃的で今まで自分の食べてたラーメン一体何だったんだ?とさえ思いました。そして、何がなんだか分からないけど、とにかく凄かったと言うのが初めての印象。鶏白湯とか低加水って何?って感... 続きを読む
2015/05/11 那須烏山市 麺屋はじめ@那須烏山市 あれから1年 最近、自作ラーメン復活したので、食べ歩きは少々疎通になりそうです。そんな時は・・麺屋はじめ@那須烏山市相変わらずサタデーナイト狙い。一番に入店だったが、後からどんどん入って来て待ちが出来てた・・・何か夜狙い増えてる?メニューを一新してあれから一年。随分メニューが定着しました。和風のあっさり系と濃厚系、そして和風つけ麺。そして黒のマー油系のラーメンとつけ麺という構成に定着しております。汁なしまぜそば... 続きを読む
2015/05/10 栃木市 メンやするが@栃木市 まだ栃木市に居ました。滅多に行けないですから少々無理してますが、自分のようなニワカの意地。メンやするが@栃木市一年ぐらい前に移転リニューアルオープンしたようです。ニワカなので初ですけどね(笑)最近のラーメン屋にしては割安に感じます。店内はカウンターと小上がり完備。あっさり注文。おおう黄色いスープでありながら、井出達は佐野系のようなヴィジュアル。表層はネギ油でしょうか?ベースあっさりとしたスープですが... 続きを読む
2015/05/09 栃木市 めんや天夢@栃木市 せっかく栃木市まで来たので、最近オープンした話題の店に来てみました。めんや天夢@栃木市煮干専門店のようで、県内では煮干は流行ってはいますが、まだ一般的認知は低いです。まあ、このブログ読んでる方は普通に知ってるとは思いますが・・(笑)厨房はまだピカピカのステンレスの器具や寸胴が見えます。さすがに煮干は塩分が多いですからね・・煮干レベルどれにしようかと考えましたが・・やはり自分はレベル3かな?と・・どっ... 続きを読む
2015/05/06 名店の再現編旧 にとりのけやき再現に挑戦@自作ラーメン 再現シリーズ札幌ラーメン編GWと言うことで連続です。前回の味の三平味噌を家族に提供しようと思ったのですが、急遽やはり現代系の味噌の方がイイかな?と思って現代系に合わせて作ることにしました。理由は完成度の違いです・・だって訪問して食べてますから・・・しかも家族も・・そりゃ情報だけよかイメージしやすいですよね・・材料は前回とほぼ同じレシピもほぼ前回と同じ為前回記事を参考に↓お願いします。http://yapparim... 続きを読む
2015/05/06 ご当地ラーメン再現編旧 札幌ラーメンの再現に挑戦@自作ラーメン GWもいよいよ終盤と言うことで時間があるうちに2本立てでアップします。再現シリーズご当地ラーメン編。今度は札幌ラーメンです。札幌ラーメンは有名なので説明するまでも無いですが、やはり味噌ラーメンですよね。色々調べるとこちらの記事だと↓http://www.ramensoup-tare.com/special/02/01.html分かりやすいので引用させて頂きました。こんな感じ。ちなみに時代により進化してますが、今もなお共存してます。ちなみに自分はすみ... 続きを読む
2015/05/05 名店の再現編旧 東京タンメン トナリっぽいタンメンの再現@自作ラーメン GWでラーメンを食べ過ぎたので、なるべく野菜を摂取しようと思いタンメンを作ることにした。なので前に食べた東京ラーメントナリっぽくしたいと思う。個人的にタンメンはかなり好きな部類。でも近年では狙って行かないと食べる機会がないのが現実。ならば作ってしまえ!トナリ訪問記事↓http://yapparimengasuki.blog.fc2.com/blog-entry-301.html#end六厘舎系列の店であり、有名店の隣と言うことでトナリという屋号になったらし... 続きを読む
2015/05/04 栃木市 麺堂HOME@栃木市 GWを使って栃木市に来てみました。県内と言えど自分宅とは対極の為、殆ど来れません。。。なので少々無理して来ました。麺堂HOME@栃木市前から注目してましたが、全く訪問機会がなくとうとう移転後になってしまいました。シャッターで3番目でしたが後から続々お客さんが来てました。滑り台が見えますが、中にも子供の遊べるフリースペースが設けられてました。ファミリー歓迎って事でしょう。でも、客層は単独が殆どだった... 続きを読む
2015/05/03 ご当地ラーメン再現編旧 旭川ラーメンの再現に挑戦@自作ラーメン ご当地ラーメンも自作したいと思います。自分は全国各地のラーメンを食べてみたいと言う願望はありますが、その道の方で無いと全国回ることなんて不可能・・じゃあ、自力で作るしかないって事で・・(^^ )まずは比較的知名度のあるご当地ラーメンを作ってみようと思います。まずは北から北海道。旭川ラーメンにします。自分は全く知らないラーメンです・・特徴豚骨や鶏がらなど動物系だしと魚介系のWスープが主流。麺は低加水27~3... 続きを読む
2015/05/02 宇都宮市 なんつッ亭@FKDインターパーク催事場 栃木県になんつっ亭が初上陸した模様。と言うことで行ってみました。正直な所この手の豚骨マー油系は栃木だと麺屋はじめがあるので別にいいかな?とも思ってたのですが、やはり自分はコレクターですね。比べてみるのも悪くない。さすがに混んでいます。メニューはこんな感じ出張してるので少々高いのは仕方ないでしょう。ってか大将の古谷さん本人が来てますからね!この手のイベントは昔のようなインスタント系とはもはや時代が違... 続きを読む