ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

丸源ラーメン 宇都宮御幸ヶ原店@宇都宮 肉そばチャーハンセット

宇都宮に進出してきた丸源ラーメンに行って見ました。肉そばと大々的に書いてあるので店名が肉そばだと思われてる可能性大。宇都宮は馴染み無いですからね。そういえば昔宇都宮にあり最後に茂木の方へ行った肉そば肉めし富士夫とか言う店はどうなった?ちなみに親会社は物語コーポレーションと言うらしい焼肉キングなども展開してる模様。本部は愛知県のようです。まあ他県で訪問した事はあるので後回しになってましたがちょっと気...

続きを読む

横浜家系ラーメンの再現@自作ラーメン レシピ&作り方

地道に続けているご当地自作ラーメンで再現編です。今回は横浜家系ラーメンです。全国にかなり分布している家系ラーメン。元祖吉村家を筆頭に色々な枝分かれをしている直系分家などから良く分からない後追い出来ないぐらい広まっている。今やもう勝手に名乗ってる?ような店もあるのでもう分かりません・・ちなみにあえて言う必要は無いけど家で作るから家系なんですよ~これが本当の家系!シーーーーン(。-_-。)...

続きを読む

らー麺 つるや@宇都宮 つるやらー麺+半ライス

たまにつるやさんが開いていると入りたくなります。だってもはや超難関店ですからね。神さんがつけ麺好きなのでそうなるとやはりココになるでしょう?券売機つけ麺らー麺G麺坦坦と言う構成になってました。つるやが付くのは特製トッピングみたいなものです。ココの味玉は外せない!つるやらー麺にしました。あとライスも外せない!店内は相変わらず満席テーブルに案内。一息すると水を力強く握る手が・・・お前の子供だろうが!Σ...

続きを読む

中華そば花菱@宇都宮 和風味噌そば(あっさり)

花菱さんに行って見ました。かなり久々の訪問です。独特な和風のあるお店ですね。元建築関係の方だったようで、このようにご自分で和風を活かせた設計のようです。限定品和風味噌そばが気になってたんです。店内カウンターへ案内メニュー今回の目的和風味噌そば(あっさり)を注文。麺を選ぶ事が出来ます。全粒粉の細麺をチョイス。...

続きを読む

ソラノイロっぽいベジソバの再現@自作ラーメン レシピ&作り方

前にG系の自作をしましたが、それとは対極のような存在。野菜を使ったベジソバを作ってみたいと思います。自分がたまに旨みのその向こう側とか言ってるうちのひとつは医食同源的な考え、出来れば身体に良く美味しいのを目指したい。とはいえ野菜のラーメンなんて全くもって作った事がないのでソラノイロで食べた事があるのでそのイメージで訪問記事↓ビーガンのベジソバ動物系を使ってた時のベジソバ何回も自作してるんで分かるん...

続きを読む

ロックンビリーS1っぽい醤油らぁめんの再現@自作ラーメン レシピ&作り方

とうとう生揚げ醤油を入手してしまいました・・にほんいち醤油の生揚げです。生揚げは基本的に一般的には流通しない幻と言っても過言ではないような醤油。でも近年はこのように一般でも買える様になりました。有り難い事です。火入れをしてないので菌が生きてるんです。なので、破裂する恐れがあるので一般には流通しないんですよね・・でも自分的には醤油本来のキレや風味などはやはり生揚げに勝るものなしとは思ってます。岡直三...

続きを読む

和の中@宇都宮 海老烏龍ラーメン+茹で餃子

大谷街道から少し外れにある人気店和の中に久々に行ってみました。モンゴル出身の店主の店なのですが医食同源をコンセプトとしており日頃からバランスの取れた美味しい食事を取ることが出来ればこんなに良いことは無い。でも、なかなか出来ないんですよね・・・1年以上前ですがマツコの知らない世界で宇都宮餃子の代表店として放映されたようでさらに人気が挙がってるかな?まあ、元々行列店ですがね・・おっ!珍しく餃子ネタかぁ...

続きを読む

ジャンクガレッジっぽいG系ラーメンを無化調で再現@自作ラーメン レシピ&作り方

オーションが結構余っているのでG系のラーメンを作る事にしました。鶏ガラも結構在庫があるのでG系でも鶏ガラを使うジャンクガレッジっぽいのを作ってみたいと思います。ジャンクガレッジはまぜそばがメインでまぜそば用は骨系のダシ。ラーメン系は肉系とガラと野菜と言った感じになっており双方、呼び戻しや、ガラ入れ替えなどを利用し繋がりがある作り方をしている。少々、一般家庭では再現は難しい。なので自分流でやりますの...

続きを読む

ねぎっこ 競輪場通り店@宇都宮 黒味噌ラーメン

たまに昼食難民になる時があるんです・・・そうなると通し営業でやってる店ってありがたいですよね~ねぎっこに行ってみました。さて店内へカウンターへと言うよりとりあえずど真ん中に着席!メニュー味噌がメインですよね。つけめんもありセットメニューハーフセット拘り拘りのとんこつスープ。普通の味噌頼んでもつまんないからな~ってことで黒みそラーメン注文。うふわぁーー!!想像以上に黒いじゃないッスカΣ(゚д゚|||)...

続きを読む

ブリエ

ブリエという小麦粉を買ってみました。灰分:0.55%前後 タンパク:11.2%前後フランスパン用 準強力粉ある程度イメージ通りの麺が作れるようになったら今度は小麦自体の旨さを追求しなければならない。価格なども考慮し、内麦、外麦、麺用、パン用に関わらず試していくしか方法は無いような気がする。↓引用「小麦の豊かな香りと甘み」をテーマに開発された小麦です。 通常の製粉方法で小麦の風味を強くしようとすると、 外皮(...

続きを読む

バードメン@宇都宮今泉町 煮干しつけめん+Change郎(チェンジ郎)

バードメンに行ってきました。自分がこんなにリピートするのは極めて異例。前回訪問時気になったどうしてもラーメンブロガーとしてネタにしない訳には行かないメニューがあってね。昼を少々ズラして来て見ましたがやはり先客はまあ当然居ますよね。もうあの頃とは訳が違います・・僅か数ヶ月ですが・・笑店内ここにも突っ込み所ありますね~でもまだ突っ込まないよ~メニュー右上にChangeスワローが密かに追加されています。分かる...

続きを読む

檜(ひのき)食堂@宇都宮市 しょうゆラーメン 

意外にも日曜日が定休日で訪問機会を逃してました。いや何回か来て振られてるんですけどね。場所がかなり分かりにくいので狙ってこないと難しいです。何でも50年以上続く食堂で最近3代目が継いだ様でこうやって若い世代が継いで行くのって良いですね。本日のランチメニュー定食、ご飯類ですね。とりあえず初なのでしょうゆらーめんにしました。にしても鶏白湯ラーメンと鶏白湯中華そばの違いは何だろうか?う~む・・...

続きを読む

板橋家@宇都宮市 横浜家系ラーメン

まだ未訪だった板橋家に行ってきました。家系は食べておかないとね。次の自作のために。。。ネタバラすなよ!Σ(゚д゚|||)駐車場が無いので二の足踏んでました。Duckさんの情報で訪問出来ました。有難う御座います。にしても来た事ある人は分かりますが道路に面してるので被写体に収まらない・・ちくしょう!これでどうだ!遠すぎだろ!Σ(゚д゚|||)...

続きを読む

バードメン@宇都宮今泉町 塩らぁめん

バードメンに行ってきました。過去の訪問記事↓濃厚清湯とりそば煮干し醤油らぁめん最近は行列も出来るようになり確実に知名度も上がって来てますね。なので絶対居ないだろうと思われる時間帯に訪問したのですが先客有りで後からも来てましたね。人気がありますね~さてメニューメニューが手元でも分かるようになってました。なにやら前よりも突っ込み所が多くなってますが・・・でもねぇあえて突っ込まないからね~少しは突っ込め...

続きを読む

東京ラーメンの再現 ワンコインver.@自作ラーメン レシピ&作り方

ご当地ラーメン再現シリーズ地道に続けているご当地ラーメンの再現今回は東京ラーメン。自分も関東人なので一番慣れ親しむラーメンです。ラーメンの種類は数あれどやっぱり自分は醤油ラーメンが大好き。ということで今回は東京ラーメンって事で色々考えました。原点回帰とも言うかもしれませんがオーソドックスな醤油ラーメン。むかしながらの中華そば的なそしてココが重要!ワンコインでお店でも提供できるラーメン。そして、化学...

続きを読む

麺や GATO@宇都宮市 新店 濃厚真っ向勝負!

宇都宮を走っていたら花輪が上がっているのが見えました。どうやら黒鬼さん跡に新店が出来たようですね。なので急遽突撃してみました。先客あり券売機らーめんつけ麺 ボクイケまぜそばの3種類のようですね。とりあえずラーメンをポチッとしました。水はセルフになってます。店内はほぼ黒鬼さんの時と変わらないですね。カウンターのみ9席です。卓上余計な調味料は置かないゴマと一味だけあります。2月4日にオープンしたようで自分...

続きを読む

鯛白湯らーめん 麺栞みかさリスペクト@自作ラーメン レシピ&作り方

鯛の煮干入手したので鯛のらーめんを作ってみたいと思います。イメージ的には宇都宮の徳次郎にある麺栞みかさっぽく鯛白湯的なラーメンにしたいと思います。化学調味料不使用無化調でありながら動物系不使用油も不使用砂糖、みりんなども使用してないようでかなり拘りの一杯でした。土日のみしか営業してない超高ハードル店ですがまだ、食べてない人は行ってみると良いと思います。リンク↓麺栞みかさ訪問記事...

続きを読む

無化調らーめん 波の花@宇都宮 進化した波の花

オープン時以来ですが波の花に来て見ました。当時の記事↓らーめん 波の花いつの間にか無化調らーめんの屋号が付いているので気になってました。無化調前面押し!自分が気にならない訳ないでしょう~駐車場が遠く立地的には厳しいですが頑張っているようですね。でも、近年はインターネットの普及により誰でも狙って食べるようになりましたから少なくても土日などは、昔ほどではないような気もします。最近は帰ってその分味に力を...

続きを読む