2016/11/29 小山市 中華そば 一楽@小山市 醤油ラーメン 中華そば一楽さんへ行ってみました。醤油は暫く食べてなかったので・・多分5年ぐらい?常に進化してる自家製麺醤油も変え、比内地鶏πウォーターなど惜しみない努力をしてる。カウンターへ醤油ラーメン到着と同時に鶏と醤油の風味がたまらん。まるで吸い込まれるような口当たりの良いスープにキレのあるカエシ。レンゲで口に運ぶ度に鶏と醤油の風味が抜けていきます。こりゃ凄いわ~自家製麺醤油スープを纏った中太ストレート麺は... 続きを読む
2016/11/28 宇都宮市 バードメン@宇都宮 1周年限定 ホラン鶏そば 二年目の煮干醤油そば 今回はバードメン連続Anniversaryまずは27周年記念二年目の煮干醤油そばを食べに行ってみました。早速店内カウンターへ掲載されてないがやっていることは宣伝と一緒・・笑いずれ無視できなくなるかもね~二年目の煮干醤油そば今までの煮干醤油を変更し、今後はコレがデフォになる模様です。一口目にガツンと煮干のエグミを感じながらも飲み口の良い濃度の煮干スープ。タマネギの甘みが随所に煮干とマッチングし後味も良くかなり食... 続きを読む
2016/11/27 自作ラーメンログ スッキリゆず塩ラーメン@自作ラーメン なぜか?家に柚子がイッパイあったのでゆずラーメンを作ってみました。多分これはこのままだと全部風呂に放り込まれてしまうと思われる・・・汗まあ、冬至ですね・・今年は12月21日らしいです。自分も良く車でどーろ走ってると二車線が一車線になって、強引に入ってこられてウガァーってなるけどね・・\(//∇//)\↑それは工事だろが!Σ(゚д゚|||)... 続きを読む
2016/11/27 厳選素材 横山製粉 ゆめちから@製麺 ローポーまぜそば 一楽さんに頂いた横山製粉の ゆめちからがあるので使ってみます。ご存知ゆめちからは北海道産の強力粉です。内麦ではトップの最強力粉。無難に加水率38%蒙古王かんすい壮龍かんすいボーメ42×2㎜ローポーまぜそば流石に麺用の粉だけあってしっかりしてる。このまぜそばだと醤油で分かりにくいが他のでもメニューでも試したところ感じた事のあるゆめちからの風味。何というか説明しにくいがつるつるとしてコシが強く噛んだ時の鼻に... 続きを読む
2016/11/25 宇都宮市 俊麺なが田@宇都宮 俊麺の牡蠣白湯つけそば 俊麺なが田さんに来てみました。なんと!意外にもこのブログになってからは初登場。まあ、有名なので皆知ってるとは思いますが一応説明。俊麺なが田かつてより濃厚なボディバランスとフィジカルさを武器に次々と新たなフィールドに挑戦しベルモーレでは圧倒的実力を見せつけ後にセリエAに移籍し実績を残したスタープレイヤー↑それはなか田(英)じゃねぇか!Σ(゚д゚|||)... 続きを読む
2016/11/24 小山市 404@小山市 404醤油そば UNITED NOODLEが手掛ける404に行ってみました。中華蕎麦サンジさんの二毛作営業で火曜日しかやってないんですよね・・なので少々無理をして仕事の後に行ってみました。にしても前のNot Foundからの404ってウエブエラーメッセージ店名にするとは面白いですね。普通じゃないラーメンって事なのかな?ちなみに503ってウェブエラーコードもあるみたい。これも時代の流れですね。ネットの無い自分の少年時代は良くチャリンコのチェーン... 続きを読む
2016/11/23 宇都宮市 栃木家@宇都宮 昔ながらの中華そば 昔からある栃木県の家系。久々です昔は結構通ったんですがね・・今回の目的はそうあのマンマ・ミーヤに乗ったヤツ狙い!↑もんみやだろが!Σ(゚д゚|||)拉麺栃木家餃子左の方に横浜家系栃木家とありますね。さらに左に切れてますが豚ガラ・・・・鶏ガラ・・・あと一つなんだろう・・・出汁ガラかな?(ノ´▽`*)b↑人ガラだろが!Σ(゚д゚|||)???人柄です・・・... 続きを読む
2016/11/21 宇都宮市 らーめん春樹 ララスクエア宇都宮店@宇都宮 つけ麺 山盛900g 所用でララスクエアに来たので序に寄ってみました。つけ麺らーめん春樹結構前からあるんですが、機会が訪れず今になってしまった。ちなみにこれで一応現在の店舗は制覇?かな?鶏白湯らーめん紅葉博多ラーメン長風2年以上かかったよ・・その間に店舗入れ替わってますが・・まあいいやメニューメインはつけ麺でしょうね。でももちろんつけ麺以外もあります。最近ロービー流行ってますよね。これも気になるんだけど・・自分が反射し... 続きを読む
2016/11/17 さくら市 八百籐飯店@さくら市 タンメン+大盛 さくら市にある名店八百籐飯店に行ってみました。地元の人しか知らないようなあまり存在感のない店ですが間違いないです。看板の周りの凹凸が何となく明治チョコレート見たいでしょ?八百籐飯店か・・明治で思い出したが明治時代、八百屋の店主の長兵衛という店主が碁の対戦でわざと勝敗を調整してお客のご機嫌を取っていた。それが後に発覚し問題になり、そこからが由来になったそうな・・(*´~`*)↑それは八百籐じゃなくて八百長... 続きを読む
2016/11/16 厳選素材 阿波尾鶏ガラ@阿波尾鶏そば 自作ラーメン 阿波尾鶏の胴ガラを入手したので使ってみたいと思います。阿波尾鶏は、徳島県で飼育されている鶏の品種で出荷数やシェアトップでかなり多く流通してるようです。でも一般的にはあまり見かけないけどね・・汗また徳島で有名な阿波踊りから因んでこの名がつけられたようです。... 続きを読む
2016/11/15 鹿沼市 白河ラーメン 麺や鶏正@鹿沼市 手打ち中華 鹿沼に最近オープンした鶏正さんに行ってみました。何でも白河系の店のようで鹿沼では初ですね。本日の鶏さん。毎日鶏さんが変わりスープの違いを楽しむスタイル。イイじゃないですか~今まで無かったですね。アレ?そう言えば鶏さんと言えば安全です新鮮です!のキャッチフレーズで愛される栃木県を中心に展開しているスーパーがあったような・・((´・ω・`;))↑それはとりせんだろが!Σ(゚д゚|||)... 続きを読む
2016/11/12 宇都宮市 手もみラーメン北海@宇都宮 最恐の肉ラーメン 海なし県の栃木県だが実は栃木県に海は2つ存在する。そしてなぜか?その海を栃木県民は恐れている。D氏談・・笑その一つがエーゲ海だ!(゚д゚;)私は怖くて近づけない・・(T_T)これは良くU事工事のネタで出てきますね。でも、もう一つ抜けてますよね?そうそれが・・北海だ・・・(゚д゚;)自分は昔、15年ぐらい前かな?(みうらの近隣の頃)若いにも関わらず見事に撃沈している。それから怖くて近づけなかった・・今回ここに来るまで... 続きを読む
2016/11/11 製麺 低密度多加水麺②自家製麺 低密度多加水麺を目指して①2回目です。小麦粉は飛行船100%加水率25% ボーメ8加水率45% 無かんすいMIX総加水率は35%になる。たっちょさんから頂いた小野式を使ってみます。あえて麺肌ざらざらの状態でカットしてみました。余り材料の適当つけめん麺肌は見た目はザラザラしつつもあまり違和感なく食べられる。密度はやや低く感じる。かんすいは適度に感じる。適当なつけ汁アレっぽい奴今度は手もみで潰して手打ち風に。ややボ... 続きを読む
2016/11/10 佐野市 アメノオト@佐野市 アメオトソバ(醤油) アメノオトに行ってみました。ご存知UNITED NOODLEグループNOT FOUNDの店主がオープンした新店です。何とも綺麗な外観です。駐車場はこのようになってます。共有敷地内のようでシルフィード1Fのようで早速入ってみましょう。え~と東上ガス両毛営業・・・ラーメン↑だからそっちじゃねぇよΣ(゚д゚|||)... 続きを読む
2016/11/08 那須塩原市 博多ラーメン おっちゃん@那須塩原 博多とんこつラーメン フォロワーのSさんのを見て、惹かれる物を感じ来てみました。ネットが無かったら絶対に存在を知る事が出来なかったでしょうね・・この店は閑静な住宅地の中にありました。しかも営業は夜のみなんです・・・閑静な住宅地に夜って・・絶対ナビ無しじゃ無理・・ハードル高過ぎ~でも変態はそこに惹かれちゃうんだなぁ笑店名は博多ラーメンおっちゃん?それともおっちゃんラーメンなのかな?んん分からん・・でも夏目漱石の代表作にも... 続きを読む
2016/11/06 栃木市 麺蔵あつお@栃木市 醤油 新たに栃木市にオープンした麺蔵あつおさんに行ってみました。自分は簡単に来れる場所ではないのでこの場所に昔必死で来た事あったなぁ~って自分的に感慨深い物があるね。にしてもあつおという名も珍しいですよね。懐かしき昭和を思い出す世渡り上手なませた子供。最後のツメまで完璧なら親すらも逆手に取れる抜群の発想と機転をもった裏の主人公。↑それはかつおだろが!Σ(゚д゚|||)... 続きを読む
2016/11/05 大田原市 割烹料理 荒喜家@大田原市 隠れ家的雰囲気でとうがらし支那そば 長年ラーメンブログをやっていてもどうしても行けない店って存在します。創業明治37年。割烹料理 荒喜家雑誌や特集などではちらほら見かけるんですよね。でも実際に行った話は聞かない。ずっと前から気になってました・・でも来れなかった・・なぜなら平日しかやってないんですよね。なので、珍しく平日休み利用して狙ってみました。と思ったが・・入口は何処?いや、こういう時って一人だと心細い物なのだよ・・なんせ自分の食べ... 続きを読む
2016/11/04 宇都宮市 ラーメン角次@宇都宮 ラスト角次 ラーメン(麺300g豚2枚)+たまねぎ 角次の閉店情報は前から耳に入ってましたが、いざとなると宇都宮にG系が減るのは何とも悲しい事です・・って自分何かじゃニワカでしょうけどね・・汗約3年ぶりでした。オープン当初以来行ってなかった。という事で珍しく平日休みだったので狙ってみました。ご覧の通り行列です。30分前で13番目かな?2巡目でした。開店前に多分25人ぐらいは並んでたんじゃないかな?皆さん各自きっちりと並んでいました・・角次だけに・・悲しみ... 続きを読む
2016/11/04 厳選素材 正金醤油 桶仕込濃口「純」@濃口生醤油 正金醤油株式会社の純という醤油を買ってみました。普通にスーパーに売っていたので・・汗意外にもトラ◯アル(笑)香川県の小豆島のようで何となく自分は小豆島の醤油が好みのような気がしてる。正金醤油は多くの桶を所有する蔵。小豆島で一番古い蔵なんだそうです。桶仕込みと書いてこがしこみと呼ばせるようです。2年とかなり長い期間を発酵させた醤油。オーストラリア産天日塩使用。生醤油なので淡い色をしてます。風味があの時... 続きを読む