ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

青竹手打 小峰屋@那須塩原市 ラーメン

那須塩原にある青竹手打 小峰屋に行ってみました。最近オープンしたようですが、当初は白河を店名に掲げてましたがどうやら青竹手打になったようです。なぜなのかは?あるとは思いますが自分は地元じゃないので分からないのでこの辺にしておきます。いや何となく分かるかも・・笑早速入店。...

続きを読む

麺工房 風の杜@宇都宮市 豚骨みそ 

風の杜へ行ってみました。ご存知、宇都宮豚骨ので展開しているお店です。店内満員。メニューさすがにかなり豊富なメニューです。豚骨みそ味噌は初めて頂きます。ややマー油らしきものが掛かってますね。さすがにベースのとんこつがしっかりしてるだけあって濃度もあるし美味い。意外にも細麺なんですね・・まあ、良いんじゃないでしょうか?連れのステーキ丼色んなメニューが頂けるのも魅力ですね。完食!ご馳走様でした!豊富なメ...

続きを読む

手打ちラーメン 東天紅@那須塩原市 朝ラーメン始めました~

朝ラーの流れ来てますね。那須塩原市にある東天紅に行ってみました。朝ラーメンはじめました~500円にライス無料って・・かなりお得です。カウンターはいっぱいだったので二人掛けテーブルへ座敷もあります。ラーメンをメインに各種揃ってます。セットもありますね。定食もあります。ラーメン縁の広い大きなどんぶり登場。うん!500円とは思えない。白河系のような動物系メインのスープ。微かに酸味を感じ全体的にすっきりとし...

続きを読む

粗炊中華そば のじじ@宇都宮市 朝ラーが出来る店 粗炊中華そばRS

先日グランドオープンした粗炊中華そばのじじさんに朝から行ってみました。朝は7:00~10:00昼は11:30~14:30までのようです。朝ラーの需要が高まってるのでしょうか?今までに見ない営業ですね。という事で早速入って見ましょう。そういえばホームセンターのペットショップに行くとね~チワワの可愛さに釘付け・・どうしても飼いたくなるんだよねぇ~どうする?アイフル~♪↑だからそっちじゃねぇよ!Σ(゚д゚|||)...

続きを読む

バードメン@宇都宮市 濃厚牡蠣絞りラーメン

バードメン朝ラーに来たのだがかなり盛況のようでなんと待ちが発生してました。満員の店内は恐らくほとんどがフォロワーさんなのではないかと・・・分かりませんが・・汗そしてたっちょさんの濃厚牡蠣ラーメンを譲って頂きありがとうございました。(。pω-。)濃厚牡蠣絞りラーメン異彩を放つ緑ずんだ色をしたスープは濃厚な牡蠣。そのままペーストでダイレクトに牡蠣が堪能できる。食べ進むと牡蠣特有のビターな味わいもあり、期待通...

続きを読む

鴨鯛白湯そば 鴨せいろそば ブラック&ホワイト@自作ラーメン

前回、折角鴨で出汁を採ったので色々試してみることにした。なので鴨蕎麦でも作ろうかな?と全粒粉を極限まで使い、食感を犠牲にしない麺を作りたい。という事で日清製粉のスーパーファインを使います。約7割が全粒粉となります。何も考えずにやっても失敗は目に見えてる。ある程度イメージで製麺は出来るが、配合が複雑になるとさすがに計算しないと的を得られない。この数値もイメージな訳だが、いいのだ・・自分しか使わないか...

続きを読む

珍来 真鍋店@土浦市 特盛野菜タンメン

つくば市周辺には珍来が数多く店舗を構えている。自分は栃木なので全く分かりませんがどうやら老舗のようです・・この店舗は比較的新しいというのもあり、行ってみました。カウンターへ座席は多く満員になるとかなり大変そうです。何となく街の中華的雰囲気メニューは多いです。迷って特盛野菜タンメンキャベツがやたら多い。かなり大きなどんぶりです。スープは醤油でかなりあっさりとしたコクがある。想像以上あっさりしてました...

続きを読む

長崎ちゃんぽんリンガーハット@野菜たっぷりちゃんぽん めん増量2倍

長崎ちゃんぽんリンガーハットへ行ってみました。野菜を摂取したい時はここですね。カウンターへメニュー王道のちゃんぽん長崎皿うどんヘルシーメニュー白菜たっぷりちゃんぽん野菜たっぷりちゃんぽん+めん増量野菜はなんと480gやるねぇ~安定したコクのあるスープと野菜の美味さがたまらん。麺もちもちで美味い。味変アイテムもお好みで完食!ご馳走様でした!かなりのボリュームで腹パン。野菜を摂取もそうですが、ボリューム...

続きを読む

粗炊中華そばのじじ@宇都宮 プレオープン 粗炊中華そば NORMAL 塩割ver ボニバタご飯

新店。プレオープン中の粗炊中華そばのじじさんに来てみました。何気にこの場所は前はビビンバ屋さんがあったんですよね・・自分も行かず仕舞いでしたが・・逸れましたがのじじさんは県内では2号店になりますね。千葉の店舗を合わせれば3号店。店名からある程度違うスタンスなのが分かります。もちろんここには初めての訪問です。は・じ・め・て・の♪♪アコム♬(ノ´▽`*)b↑そっちじゃねぇだろ!Σ(゚д゚|||)...

続きを読む

バードメン@宇都宮 チャーシュー麺

バードメンの朝ラーに行ってきました。最近はかなり混んでいるので、やはり狙うは朝ですね。それでもお客さんで賑わってました。カウンターへこの日の限定はチャーシュー麺。太麺でお願いしました。チャーシュー麺物凄い肉の盛り具合。もちろんとりそばの肉肉って訳ではなさそうです。動物系と煮干し微かに節系を感じるスープ。塩気が立つカエシ。ブルンと捩れのある太麺は十分なコシが堪能できる。かなりいい感じの麺ですね。そし...

続きを読む

ソラノイロ ニッポン@東京ラーメンストリート 煮干し中華そば

朝ラーなぜか?2軒目いや連れが行きたいと言い出したので。。便乗です。前にベジソバは食べています。メニューメニューは絞られてます。比較的安めです。カウンター連れのベジソバ朝ラー仕様です。連れのベジがゆ朝らしい優しいメニューですね。自分の煮干し中華そばかなりさらりとしたスープでビターな煮干し感。結構ダイレクトに苦味が来る攻めの一杯。煮干オンリーなのか?麺はブルンとしたちぢれ麺。完食!ご馳走様でした!か...

続きを読む

支那そばや御用達小麦粉で鴨中華そば@自作ラーメン

とある方から支那そばや御用達小麦粉を頂きました。保管したのは良いが仕舞い忘れてまして、ひょんなことから思い出しました。そういえば今日は故佐野実氏の命日でしたね・・折角の自分にとっては貴重な小麦粉ですからね。少々、重い腰を上げてガチで行きましょう。横山製粉故佐野氏はこれに色々ブレンドしてましたが、折角ですから素直に単体で使用してみます。500gだけの一回限りとなりそうですね。これは貴重ですな・・数値的...

続きを読む

竹末食堂@下野市 会津地鶏の中華そば(醤油)

下野市にある竹末食堂に来てみました。かなり久々の訪問です。ご覧の通り待ちが発生しており、相変わらずの人気が伺えます。目的はやはりコレ!会津地鶏の中華そばですね。しばし待って入店。カウンターへ会津地鶏の中華そば(醤油)トッピングが別でスープと麺だけで味わう一品。分厚い鶏油の膜と共にスープの温度がアツアツでの提供。後半でも冷めない。一口目から地鶏と鶏油と塩気が一体化した旨味。ファーストインプレから凄い旨...

続きを読む

中華そば かずしの@下野市石橋 鶏白湯醤油ら~麺

下野市の中華そばかずしのさんに行ってみました。前の初訪の時、かなり好印象だったのでリピートした次第です。何気に自分のブログ読者は分かると思いますが、近場以外でリピートするのは稀です。以前は工事中だった駐車場が完成したようですね。早速入店してカウンターへメニュー今回の狙いは白湯です。という事で鶏白湯醤油ら~麺着丼と同時に濃厚そうな鶏の風味が漂います。濃厚な鶏白湯ですが、スープは飲める濃度でベストなバ...

続きを読む

日清製粉 麗華で梅塩ラーメン@自作ラーメン

日清製粉 麗華を使ってみました。インターネッツ検索でも蛋白量や灰分など詳細な情報が得られなかった・・ふふこんな事もあるさ・・でもさぁ自分は何年製麺してるんですか?ってことですよ?もう、粉を触った感じや色で大体分かるんちゃうの?この粉の状態で分かるはずだろ・・・?何となく分かるよ・・この触り心地。粉の細かさ・・含水。ある程度推測出来るはず・・数値がなくとも感覚は身についてるはず・・逆に感覚から数値化...

続きを読む

アメノオト@佐野市 アメオトソバ(塩)

佐野市にあるアメノオトに行ってみました。オープン当初以来ですね。いい天気ですね~見ての通り青空が広がってます。これじゃ店名のような雨の音は聞こえないですね~仕方ないのでどこぞのラーメン屋で貰ったチュッパチャプスでチュパチュパ言わせたるわ~(*´~`*)↑そのアメのオトじゃねぇよ!Σ(゚д゚|||)...

続きを読む

中華そば ぼたん@栃木市 ワンタン麺

栃木市にオープンした中華そば ぼたんに行ってみました。以前、大勝軒とちぎがあった店舗です。早速入店カウンターへ店内は前と変わってません。メニュープレオープン中のようで、メニューを絞っての営業です。ワンタン麺を注文。ぼたんさんにしてはオーソドックスなビジュアルです。風味豊かであっさりとしながらも分厚い旨味を持ってます。故に塩気にややキレを感じる醤油スープになってました。麺は中太ストレート麺もちもちと...

続きを読む

新福菜館@京都 伏見店 並定食 ラーメン(並) ヤキメシ(小)

京都の新福菜館に行ってみました。勿論ついでですがね。。。新福菜館は有名ですからね~何で本店じゃないのかって?伏見稲荷ルート的なのと混んでない方を選択した次第です・・ちなみに秋葉原の新福菜館は訪問済なので比較ができますね~早速入店メニュー定食何となく定食の並とか小とか分かりにくいかも知れませんが要はラーメン基準でラーメンのサイズとチャーハンの大きさです。サイドメニュー自分の並定食ラーメン(並)とヤキメ...

続きを読む

さぬきうどん滝宮@香川県 綾川町 生醤油うどん かけうどん

前回続きたまたまですが近くにあるうどん会館に寄ってみました。まあ、道の駅的な感じなのでうどんを食べに寄った訳ではなかったのだが・・さぬきうどん 滝宮結局寄ってみることに・・笑メニュー早く来れば100円引きだったか~さぬきの夢使用そういや前にさぬきの夢使ったことあったなぁ・・・(´・ω・`)やや色味に特徴があった記憶。生醤油うどん(冷)ああこのやや色味を帯びてるこの感じ。十分旨いのですが、やはりあの店に比...

続きを読む

山越うどん@香川県 綾川町 釜上げ玉子うどん他

なんなんでしょう?この行列・・( ゚Д゚)初めて香川に行ってみました。と言えばうどんって事でやって来たのは言わずと知れた名店山越うどんさんです。見ての通り入り口がもう分からない程、混んでます・・汗仕方なく並びましたよ・・もうこの時点でハシゴする気は失せました・・・並んでる間にメニューが配られます。何だか?分かりにくい構成。2時間ぐらい待って漸く入り口付近へ・・暖簾も何もなしっすね。。メニュー一覧かまたま...

続きを読む

麺屋はじめ@那須烏山市 とり檸檬 とり塩

麺屋はじめに来てみました。とり出汁の時ですね。いつもの如くカウンターへメニューまだ塩系を食べてませんでした。とり檸檬ネーミングの通りのヴィジュアルですね。とり正油と違い全面にくる鶏風味は無いですね~違う香味油なのでしょうかね?麺屋はじめさんにしては、かなりあっさりと上品な味わい。そしてレモンが溶けだし酸味を帯び、さっぱりとしてきます。この辺は想定してる通りですね。麺は加水率低めの中細ストレートこの...

続きを読む