2017/05/31 高根沢町 地鶏ラーメン 赤大屋@高根沢町 とんこつラーメン 高根沢町に新たにオープンした赤大屋に行ってみました。何でも阿波家 烏山店出身のようで、赤大屋(アカダイヤ)と読むようです。ここは昔、稲の実という食堂だったんですよね・・幼少の頃よく行きました。良く見えませんが黒板にビンビン500円とありますねぇ~ビンビールな・・Σ(´Д`*)きっとアカダイヤに掛けて酒の値段を示してるんでしょうね・・↑それは酒代や!Σ(゚д゚|||)... 続きを読む
2017/05/30 自作ラーメンログ ブリ大根ラーメン@自作ラーメン(鮮魚系) ぶり大根用のブリのアラが見切りで安く売っていたので、ぶり大根を作ってみようと思います。と言っても自分はラーメンブログなので最終的にラーメンです・・(笑)暫く鮮魚系になるかと思います。なぜなら楽しみが出来たからです・・それは後程・・下処理塩を入れた熱湯で湯引き。グリルで少々焦げる程度にしてみました。大根とタマネギ、生姜で出汁を採ります。出汁と同時に大根も軟らかくなります。そしてブレイク。鮮魚系はアラに... 続きを読む
2017/05/28 宇都宮市 らーめん 満福@宇都宮市 ラーメン 宇都宮市にあるらーめん満福に行ってみました。海無し県の唯一の海エーゲ海の方に意識が行ってしまい、存在は知りつつもなかなか訪問出来ずにいました。↑全く関係ねぇだろ!Σ(゚д゚|||)という事で宇都宮でもかなり鹿沼寄りです。話が逸れますが、この界隈にあったアジヒロ美味かったのに残念です・・・早速店内へカウンターとテーブル席多数。年配のおじさんが一人で営業してました。メニュー現在は人手不足の為一人で営業してるよ... 続きを読む
2017/05/25 宇都宮市 佐野らぁめんと餃子 栃木軒@宇都宮市 中華そば+大盛+餃子3ケ 宇都宮市ある栃木軒に行ってみました。ご存知宇都宮で頂ける佐野ラーメン店です。何気にオープン当初以来の訪問で4年ぶり。早速入店カウンターへメニュー中華そば大盛写真じゃ伝わりませんが、大盛は予想以上にスープが多いようで焦りました・・・脂の浮かないあっさりしてますが出汁感ある旨味の強いスープ。動物系と魚介系でしょうか?煮干しの風味をほんのり感じます。当初とは随分変わった印象。自家製の青竹打ち麺麺も佐野の... 続きを読む
2017/05/23 宇都宮市 二代目村岡屋@宇都宮市 無化調中華そば 二代目村岡屋さんに行ってみました。以前、訪問した際に気になってたことがあります。それを確かめねば!という事で訪れた次第です。通常は混んでる店ですが日曜日は通し営業を行ってるようで時間帯をずらして訪問です。カウンターへメニュー目的はコレ勿論オープン当初から醤油は頂いてますがどうやら常にブラッシュアップを行い、進化してるようなんです。化学調味料無添加になり、無化調を志す者として頂かない訳には逝きません... 続きを読む
2017/05/21 宇都宮市 ラーメン豚珍@宇都宮市 小ラーメン全マシ テキサス豚珍 ラーメン豚珍が暫く改装してました。誰もがもうダメかと思ってましたが、なんと!このようにテキサスステーキと合併してリニューアルオープンしてました。㈱エンタメシが母体となったようですね。参考記事↓テキサスステーキちなみに系列の凛々亭は閉店したようですね・・今のご時世厳しいですからね。豚珍も生き残りを掛けた必死の統合だったのかも知れませんねぇ~なんて考えるのは・・凡人。変態は違う!ステーキとG系が両方食え... 続きを読む
2017/05/16 宇都宮市 あたりや@宇都宮市 トムヤムセット(海老) 宇都宮インターパーク付近にあるあたりやさんに行ってみました。的に矢が刺さったマークが付いてますね。はっ!!そうか!矢が当たってるから当たり矢なのか!でもその下にある赤いマークは何なのか?何となくスルメに見えなくもないなぁ~(´・Д・`)ノ↑それはアタリメな!!Σ(゚д゚|||)... 続きを読む
2017/05/13 自作ラーメンログ カンパチラーメン@自作ラーメン カンパチのアラが安く売ってたのでラーメンにしてみました。最近は動物系は使用せず野菜を使うことに着目してます。乾燥ネット買いました。カンパチのアラ塩を振り暫く置いて塩水で湯引き。グリルで焼きました。アラと野菜を80℃と90℃で。カンパチが弱いカンパチ感を出す為に追いカンパチ。80℃と90℃でやってみました。さらにラーメンらしさを出す為にカンパチの二番だしを使って酒を加え、カンパチ白湯の塩ダレでパンチを付ける。そ... 続きを読む
2017/05/11 宇都宮市 麺や 吉四@宇都宮市 激辛つけそば 麺や吉四に行ってみました。吉四と書いてきっちょうと呼びます。ちなみに駐車場は信号が見える交差点辺りになります。駐車場が分からず、二の足を踏んでる方は見てくださいねぇ~そして来週もまた見てくださいねぇ~(^-^)/んがんん・・(*´~`*)↑日曜日かよ!Σ(゚д゚|||)... 続きを読む
2017/05/10 栃木市 ラーメンショップ 都賀店@栃木市 ラーメン うまいラーメンショップ都賀店に来てみました。たまにこちらを通る度に気になってたので通し営業という事もありピークを過ぎて途方に暮れてた時に寄ってみました。駐車場もそこそこあるので寄りやすいですね。とりあえずどんどん近づいてみます。どんどんどんどんどんどんどん!↑かね太郎かよ!Σ(゚д゚|||)... 続きを読む
2017/05/08 宇都宮市 らーめん武蔵@宇都宮市 武蔵チャーハンセット 宇都宮市にあるらーめん武蔵さんに行ってみました。あの都内で一世を風靡した麺屋武蔵とは関係ないと思われます。どっちかと言うと都内ではなく山口県の巌流島で小次郎と戦った二刀流の・・↑その武蔵じゃねぇし!Σ(゚д゚|||)... 続きを読む
2017/05/07 宇都宮市 大王飯店@宇都宮 テグタンラーメン 焼き鳥で有名な竜鳳!の総本店!ラーメンブログの自分がなぜ?焼き鳥?の隣にあるこの店に来てみました。これですね。このカルビラーメンって店です・・(ノ´▽`*)b↑それ店名じゃねぇよ!Σ(゚д゚|||)... 続きを読む
2017/05/06 宇都宮市 麺や 髭おやじ@宇都宮市 昔の中華そば 宇都宮市にある麺や髭おやじさんに行ってみました。このブログでは初かも知れませんね。店名が何となく頑固親父を彷彿させますね。現代は女性も働かなくては生活できなくなりすっかり親父の威厳はなくなり、共働き、共に家事をこなすのが当たり前になりましたね・・昔はおやじのあまりの怖さに地震、雷、髭、おやじなんて言ったよなぁ~(・Д・)ノ↑火事、親父だろが!Σ(゚д゚|||)... 続きを読む
2017/05/05 大田原市 らーめん こげん@大田原市 坦炭麺(タンタンメン) 大田原に所用があったので、その帰りにこげんに寄ってみました。このブログでも以前アップしてしているクックマンプロデュース店です。大田原を代表する何かと面白い店ですね。カウンターへどうやらランチメニューが出来たようですね。メニューは前回の記事で・・今回はコレにしてみます。担炭麺(タンタンメン)炭と言う字を使ってます。何かありそうですね~香ばしい風味と共に到着です。トッピングは水菜とチャーシューと穂先メン... 続きを読む
2017/05/04 厳選素材 野菜×貝系の黒塩ラーメン牛バラ乗せ@自作ラーメン GWは時間があるので自作ラーメン。神さんにせっかくGWだから本気でラーメン作ってみてくれと言われたのだが・・・結局いつも通りまだ作った事ないラーメンに・・材料もないし、動物系は今は封印中なので・・まあ、別にどっちでもイイんだけどね笑ニンジンを天日干し。なぜか?勝手に干されてました・・うう。せめて重さを測ってからやって欲しかった。煮干も乾燥させても旨味は凝縮されるので旨味は水分が抜けても、物質に残るんで... 続きを読む
2017/05/03 足利市 麺や 松@足利市 鬼からみそらーめん JR足利駅。歴史あるこの街に存在する名店。その店は駅のすぐ目の前にありました。駅前の立地ながら向かって左側に駐車場が確保されており安心して訪問することが出来ます。麺や松自分宅とは全くの真逆に位置しながらここまで来たのは理由がある。随分暖かくなってきましたからねぇ~一気に行きましょう。激辛シリーズ!(´∀`*)... 続きを読む
2017/05/02 益子町 つけ麺専門店 益子町 まー麺@益子町 辛味 つけましこ 味玉セット+特盛 GWは今年は何処にも行けないので地元で過ごします。なので栃木県益子町の益子陶器市に行ってみました。第99回益子陶器市 2017 4/29~5/7までご覧の様に凄い人。益子陶器市マップ←PDFリンクかなり大規模な陶器市で丸一日でも居られそうです。陽気的にも暑くもなく、寒くもなく最高ですね。自分は何か面白いラーメンどんぶりでもないかなぁ?なんてね・・汗有ったけど買えないのだ・・(T_T)さて、自分はラーメン特化ブログですか... 続きを読む
2017/05/01 さくら市 竹末 道の駅本陣@さくら市 旧喜連川 ごちそう喜連川ラーメン 新たにリニューアルしたきつれがわの道の駅に行ってみました。かなり変わりましたね。前の面影は若干あるもののもう、思い出すことが出来ないぐらい綺麗になりました。GWはかなり集客があるのではないでしょうか?この日は雨だったので利用しませんでしたが、通常の物産に加え足湯などの施設もあり、かなり楽しめる施設になってます。なので結構な客の入り、駐車場も満車ですが何とか停められました。さて本題へ行きましょう。... 続きを読む