ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

長岡生姜醤油ラーメンに挑戦@自作ラーメン

毎度の自作ラーメン。サイクルが出来上がってきました。器具も徐々に増えて来てよりラーメン探究が出来そうです。家内には余計な物ばかり買って!!と嫌な顔されてます・・(+_+)まだ生姜が余ってるので、今回は長岡生姜醤油ラーメンを作ってみました。●長岡生姜醤油ラーメンとは、新潟県長岡市発祥のご当地ラーメン。名称には、長岡系ラーメン、生姜醤油ラーメン、長岡流ショウガ醤油ラーメンと揺れがある。「新潟4大ラーメン」、...

続きを読む

元祖手打つけ麺 丸長@茨城県つくば市 つけ麺 特大

つくば市にある丸長に行ってみました。上池袋にあった丸長からののれん分けをして約40年もの営業をしてる名店のようです。他テナントと共同駐車場がありますが、結構一杯になってました。何とか一台空いていたので止める事が出来ました。人気ですね。この丸長とは歴史が深く、荻窪で昭和23年に創業。あの大勝軒のルーツとして知られているようです。正に元祖ですね。早速入店してみます。...

続きを読む

十勝産パン用小麦粉 春の香りの青い空@自作ラーメン 

久々の自作ラーメン。まだ探究は続けてます。国内産強力粉春の香りの青い空を使ってみました。灰分 0.52%蛋白 12.0%春の香りの青い空ってまるで歯の浮くような品名・・(*´▽`*)十勝産の小麦粉でキタノカオリ、春よ恋、ホクシン等でブレンドされてるようです。パン用の小麦粉なのでややしっとりしてる感じがします。アトラスのパスタマシンの切刃の調子が悪いので新たな切刃を購入しました。5㎜と2㎜の切刃で珍しい。2㎜で製麺。...

続きを読む

マル天麺房@茨城県かすみがうら市 マル天ラーメン

かすみがうら市にあるなべふり屋マル天麺房に行ってみました。比較的、最近オープンしたお店で、何ともド派手な看板ですね。なので何となく寄ってしまいました。何とも煌びやかな明るさですね。角度の問題もありますが、自分ではどうしても見えないんですよね。なので耳をぐりぐりすると気持ちええぇの~\(//∇//)\それは麺房じゃなくて綿棒な・・(T_T)...

続きを読む

マルシンラーメン@栃木県宇都宮市 Aセット ラーメン+半カレーセット

宇都宮の越戸にあるマルシンラーメンに行ってみました。何処で食べるか?困った時にはやはり頼りになる存在です。自分の知る限りでは昔のマルシンはパッケージには紙製の背面部分に隙間があり、中が見えるものが長年使われていた。これは製造工程上、一旦加熱後に冷却してから包装するため、中の水蒸気を逃がすための工夫であったそうな・・(*´▽`*)それはマルシンハンバーグな・・(T_T)...

続きを読む

麺堂イズム@栃木県小山市 イズムのらーめん(塩)

小山市に新たにオープンした麺堂イズムに行ってみました。稲葉さん出身のようです。店前には駐車場はありませんが、こうして離れに駐車場が確保されてます。計10台以上停められそうなので問題ないですね。既に常に満席で待ちもタイミングにより待ちも発生してました。早速入店してみましょう。...

続きを読む

手打ち中華 こころ@栃木県宇都宮市 中華そば

宇都宮に2018/4/24にオープンした新店手打ち中華こころさんに行ってみました。GWで栃木に帰省してるのでその間に新店訪問です。ここは昔、たけの家だった所、リーズナブルでラーメンもチャーハンも旨かったなぁ思いに耽りたいですがこうして変わる時代も受け止めねばならない。手打ちとあるので白河か佐野の流れかと思ったが、天華グループの花がありましたね。少々待ちが発生してました。名前を記入方式のようです。駐車場は店前...

続きを読む

バードメン@宇都宮市 限定伊達鶏とさつま地鶏の鶏そば森林丸鶏+ぼんじりで追い炊き

久々にバードメンに行ってみました。もはやかなりの人気店のようで常に満席です。この日の限定は伊達鶏とさつま地鶏の鶏そば森林丸鶏+ぼんじりで追い炊き迷わず限定を注文。到着の瞬間に鶏の香りを放ち、トッピングはシンプルに登場です。複雑な醤油感を持ったカエシが強くやや塩分濃度が高めですが、その醤油感に負けてないボディの鶏が強いスープ。らしさ出てますね。加水率低めの中細ストレート。良く馴染んで相性良いですね。...

続きを読む

手打中華 彩華@福島県西白河郡西郷村 ワンタンメン

珍しく白河ラーメンを食べに福島県西郷村にある白河ラーメンの店彩華に行ってみました。とら食堂出身のようです。開店と同時に訪れたので並びなく入店出来ましたが、その後、待ちが発生してました。手打中華そば彩華(さいか)名前を記入して待つシステムです。硬い皮膚が特徴で、まるで鎧の様な体。そして頭部に角を持つ。それはサイか?Σ(ω |||)...

続きを読む

インドレストラン マニーサ@栃木県さくら市 チキンカリー

さくら市にあるインドレストランマニーサに行ってみました。細々とカレーの食べ歩きも行ってます。結構ストックは溜まってますが、ラーメンがメインなので余裕がある時に合間を埋めるように小出しにしていきます。氏家駅駅前の西口。去年オープンしたようです。店名がマニーシャ?なのかマニーサ?なのか分かりませんが、カタカナではマニーサとありますね。自分的にはどっちでもマイーサ・・・(´・_・`)...

続きを読む

自家製麺Roots@茨城県つくば市 塩ラーメン+もち豚チャーシュー丼

つくば市にある自家製麺Rootsに行ってみました。約一年半前ぐらいに訪問し、(その時の記事)かなり実力がある店と認知してます。その後、必ず人気店になると予想しておりましたが、まだそこまでブレイクを果たしていない・・それには理由があるようですね。理由は後程。自家製麺Rootsとは?小麦を練って麺にする事の誕生は詳細には分かってないが、小麦文明を探ると遥か紀元前にもなる。ラーメンに必須のかんすいと出会ったのも今か...

続きを読む