2019/06/30 厳選素材 ルスティカ 小麦粉@日清製粉 イタリアン専用小麦粉をラーメン用にしてみた 日清製粉 ルスティカこの小麦粉は特殊な気がしたので購入してみた次第です。日清製粉引用「ルスティカ」の3つの特長 1. 本場ナポリの焼き上がり"小麦粉本来の素朴な風味"を生かし、"外はカリッと、中はもっちり"とした焼き上がりを実現 2. 作業性ナポリピッツァを作る際、練り込みやすく作業性がアップ 3. 汎用性ナポリピッツァだけでなく、食感に特長がある生パスタやフォカッチャなどのイタリアンパンにも適しています 要は... 続きを読む
2019/06/28 焼豚調理 究極の焼豚への道②炭火の遠赤外線を疑似的に発生させることは可能か? Ⅱ 前回、炭火以外の方法で遠赤外線効果を発生させるか可能か?↓やってみましたが、イマイチピンと来ていない。https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1379.htmlまたやってみます。肩ロースを乾燥させました。肉はハナマサでカナダ産を購入。肉質に差がなるべく出ないよう毎回、同じ品種の肉で行っています。乾燥後383g何も下味なしです。一旦チップで熱燻乾燥させたので焦げが付きやすい。オーブンで焼きます。ですがこのオーブ... 続きを読む
2019/06/24 栃木市 森田屋 大平支店@栃木県栃木市 中華そば 森田屋大平支店に行ってみました。前に手打ちの違いを解き明かすと決めましたからね。まだ続いてますよ。そして森田屋系は店舗による違いが様々である事に気が付いたので面白いなと思いましてね。きっかけはこちら↓https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1393.html昼営業が15:00までなので訪れやすいです。カウンターはありません。テーブルと座敷があるので何となく総本店と同じ様な雰囲気を感じます。メニュー中華そば脂が全... 続きを読む
2019/06/23 栃木市 麺屋 鶴と亀@栃木県栃木市 煮干し中華そば 栃木市大平にある鶴と亀さんです。オープンしてかなり時が経ってますが初訪です。訪問時駐車所が満車でしたが、どうやら向かいにあるにこにこぶどう園にも駐車可能のようでかなりの駐車台数を確保されてます。カウンターへ対面式です。メニュー煮干しがメインのようですね。富田ブラックも気になりますが煮干し中華そば(細麺)混んでいたので提供は遅くなるかな?なんて思ってたら早い段階で到着!動物系のベースは鶏に感じますが... 続きを読む
2019/06/22 つくば市 麺処 はいから@茨城県つくば市 赤富士300g つくば市にある麺処はいからさんです。券売機になっております。味噌がメインのようですがG系とその他多くのメニューがあるようです。カウンターへお客さん入れ替わりひっきりなしに入ってくるので人気があるのが伺えます。赤富士300gデフォと思われる味噌と迷いましたが、こちらにしてみました。表層に液体油の多く辛さのあるG系油断すると咽るぐらいの辛さはあるので注意ですね。自分は辛い系は慣れてるので問題ないです。麺は... 続きを読む
2019/06/19 自作ラーメンログ 味噌ラーメン模索 名古屋コーチン 75℃1分 Canninngモード香味油 神田さんに純系名古屋コーチンを頂いたので早速使用します。以前にも使用しているので2回目です。https://yapparimengasuki.com/blog-entry-425.htmlいつの間にか記事中の店は無くなった模様流石に綺麗に肉は持っていかれてます。時間がないのでインスタントポットのスロークックHIモードを使用します。Keepwarmモードとの併用で温度を変化せる事が可能。時刻を見て分かると思いますが、寝てる間に調理するパターンです。時間設定... 続きを読む
2019/06/18 自作ラーメンログ 鶏手羽はし(チップ)使ってみた。自作ラーメン 鶏手羽はしウイングチップが売っていたので買ってみた。香りはあまりない。と言うよりほんわかした不思議な臭いがする。旨味は出るのだろうか?一旦チップ燻製からオーブン調理。その時のデータ芯温を71℃まで上げてみました。データをExcelに移行するの面倒・・挫けそうです。冷蔵庫で冷やすとレアになる。もっと高い方が良さげ・・肉の繊維質が柔らかながらも粘りがあるように感じる。もしかするとこれこそがグラフにある奇妙な温... 続きを読む
2019/06/17 厳選素材 みそたまり 石孫本店さんでみそたまりを入手しました。以前秋田ラーメンツアーの際に購入したものです。石孫本店訪問記事↓https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1402.htmlみそたまりは実は初ではありません以前、新たな味噌の模索で使用してます。↓https://yapparimengasuki.com/blog-entry-468.html何気に新たな味噌って5年も模索してるのね・・"(-""-)"まだ完成せず・・塩分濃度をはっきりさせていませんでしたね。1:9 みそたまり:水... 続きを読む
2019/06/13 土浦市 麺屋 とん嬉@茨城県土浦市 とん嬉らーめん(大) 土浦市にある麺屋とん嬉さんです。G系の店なのかな?券売機とりあえず左上のとん嬉ラーメンにしてみます。こうしてみるとG系以外にも豊富なメニューがある事が分かります。とん嬉らーめん(大)コールはニンニク有りです。味玉が乗っているのがとん嬉のようです。ヤサイにカラメが垂らしてあるので初めから野菜が美味しく頂ける。液体脂が多めのスープ。凶暴なしょっぱさはないが普通に頂けるG系。チャーシュー側から大判のチャー... 続きを読む
2019/06/12 福島県 椿ラーメンショップ あさか屋@福島県郡山市 ネギラーメン+餃子 郡山にある椿ラーメンショップです。キムチ無料が有難い!麺が命!ネギラーメンラーショにしてはスープの濃度は低め。ながらも旨味満載かつ奥底に海のようなすっきり感がある。ある意味これはラーメンとして完ぺきな一杯!麺も自家製。コシと滑らかさ申し分なく小麦感が広がるチェーンとは思えない仕上がり。餃子らー醤やニンニク無料!餃子も安くコスパ抜群完食!ご馳走様でした!開店と同時に入りましたが、物凄い人気。これは頷... 続きを読む
2019/06/09 宇都宮市 寿限無 坦坦麺@栃木県宇都宮市 坦々麺 激辛 宇都宮市に新たにオープンした寿限無坦坦麺です。PARCO閉店で益々衰退してく宇都宮。と思うかもしれませんが、それでも栃木県宇都宮は力強く攻めに転じようとしてます。LRTの導入がありますから新たな転機生む可能性はあります。話がそれましたが、早速入店です。券売機まずはデフォ頼んでみます。カウンターへどうやら辛さが選べるようです。初なので辛さのレベルが分からないので、普通は無難に・・・激辛でお願いします!アホか... 続きを読む
2019/06/07 つくば市 煮込み食堂 まるしば@茨城県つくば市 中華そばともつ煮半丼 つくば市にある煮込み食堂まるしばです。最近オープンした新店。以前はまんぷく?だったような気がしますが訪問できなかった。煮込み食堂なので煮込みメインです。カウンターとテーブル席。程よい大きさ。元気の良い店主で入りやすい空間。牛もつ煮込みがメインですね。中華そばもあります。中華そばともつ煮半丼もつ煮と相性良くあっさりとした鶏清湯。淡い醤油感でさっぱりとしながら旨さのある一杯。牛もつ煮込みこちらがメイン... 続きを読む
2019/06/06 つくば市 博多らーめん 一休@茨城県つくば市 味玉らーめん+ミニチャーシュー丼 本日のおすすめ つくば市にある博多らーめん一休です。見て分かる通りガチな豚骨専門店のようです。メニュー豚骨を主軸にチョイ飲みとカスタマイズが豊富です。セットがあるのは有難い。どう考えても本日のおすすめがお得です。コレにします。味玉らーめん本格的なヴィジュアルで登場です。よくあるチェーンのとんこつとは一味違います。その違いはやはり骨感。脂っぽくなりすぎない深みのある本格豚骨。深みとは何か?はがねでお願いしました。パ... 続きを読む
2019/06/05 つくば市 大阪王将@茨城県つくば市 炎の餃子鍋定食 つくば市の大阪王将です。隣に餃子の王将もあるのですが何となく大阪王将の方が自分の行動圏では珍しい様な気もします。以前、餃子がどう違うのか?検証したら同じだったという結果がありましたね。まだそうなのかな?とは言っても自分はそこまで通い続けてないので比べる事は出来ません。まあ、メニューに違いはあるようですね。餃子がメインでしょうからね餃子は外せません。ラーメン類との餃子セットが欲しいですがどうやら無い... 続きを読む
2019/06/04 つくば市 スタミナラーメン がむしゃ@茨城県つくば市 スタミナ冷やし3玉 スタミナラーメンがむしゃです。ご存知茨城県のご当地ラーメン。注文はなんとスタミナ冷やし3玉3玉は恐ろしいボリューム。麺量約450gみたらしの様な甘さのある餡に包まれた野菜と麺。麺はストレートでややもちっとしながらも強さがある。無事完食。自分のMAXはつけ麺で麺量600gです。注:本気出せばもといけるが自分にはそこまでする理由がない・・汗そこから具材がありますからね。自分の量は把握しておきましょう。スタミナラー... 続きを読む
2019/06/03 真岡市 麺屋 横田商店@栃木県真岡市 味噌ラーメン 煽り味噌 横田商店初ではないですが帰省ルートなので寄ってみた次第です。味噌ラーメンベース自体は比較的あっさりしてますが、煽った野菜出汁がスープに溶け込み絶妙なバランス。野暮ったい甘さなどの介入はなくシンプルに野菜と味噌を堪能できる。味噌って足し算になりがちだがこういう引き算的なのもあるなぁと感心。更新がどんどん滞ってます。ラーメンで忙しい訳ではありません。ブログの方を暫く簡略化していきます。煽り味... 続きを読む
2019/06/02 秋田県 美野幸@秋田県男鹿市 天然真鯛の石焼定食 秋田ラーメンツアー2日目とはいっても今度はラーメンじゃないんだな~2日酔いは徐々に回復してます。ソルマックのおかげか?やってきたのは男鹿!と言っても分からない人が居ると思うので地図貼っときます。この男鹿の先端ね!元祖石焼かなり有名店のようです。男鹿に伝わる伝統的漁師料理の石焼料理!!漁師からの朝仕入れた新鮮な真鯛を使用。桶に800~1000度までに焼かれた石を投入し、一気に沸騰させ旨味を閉じ込める調理法。... 続きを読む
2019/06/02 秋田県 秋田ラーメンツアー1日目締め→2日目朝まで 秋田ラーメンツアー1日目終了。秋田市内のホテルにチェックインし、スク水さんが合流し全9人になりました。そこからは徒歩で繁華街へ。自作ラーメン研究会メンバーで飲みに行きました。JAHと言う居酒屋。と言ってもアテンドして頂いた進藤さん流石!抜け目がない。浅草開化楼の箱がありますね~長野からスク水さんが持参した日本酒を頂きます。注:事前に許可を得ています安藤さんち(安藤醸造)の味噌のピザ開化楼の皮で作った水... 続きを読む
2019/06/01 秋田県 元祖十文字中華そば マルタマ@秋田県横手市 中華そば 秋田ラーメンツアー4軒目途中の醤油蔵でインターバルを設けてるので可能です。それに秋田県のラーメンはリーズナブルで麺量はそんなに多くありません。北に行くほど麺量が多くなるイメージは山形で止まってるようです・・笑ちなみに栃木も全国的に見れば麺量は多い方でしょう。そして十文字中華そばはこのマルタマが発祥のようで元祖とありますね。... 続きを読む