ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

温度調節器ユニットの作成。周回遅れの電子工作①@自動調理化【8】

Contents前書きパーツリスト作成CADを使ってみる自己保持回路まとめ 前書きラーメンを自動調理出来ないか?と始まった訳ですが、素人がそんなに簡単に出来るはずもなく長い道のりになるのは承知。過去の記事から電気グリル鍋+サーモスタットで自作ラーメンの自動調理化@自動調理化【3】https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1482.htmlラーメンを自動調理できるか?E5□C 温度調節器編①@自動調理化【4】https://yapparimengasu...

続きを読む

ラーメンを自動調理できるか?E5□C 温度調節器 PID編 サーマックシュミレータを使用してみる@自動調理化【7】

ラーメン作りから脱線し、自動調理の方向に行ってしまってます。温度調節器・サーモスタットで自由に温度調節し、自動調理出来ないか?試している所です。過去記事↓電気グリル鍋+サーモスタットで自作ラーメンの自動調理化@自動調理化【3】https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1482.html自動調理はできるか?E5□C 温度調節器編①@自動調理化【4】https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1485.htmlラーメンを自動調理できる...

続きを読む