2017/04/02
山越うどん@香川県 綾川町 釜上げ玉子うどん他

なんなんでしょう?
この行列・・( ゚Д゚)
初めて香川に行ってみました。
と言えばうどんって事でやって来たのは

言わずと知れた名店山越うどんさんです。
見ての通り

入り口がもう分からない程、混んでます・・汗

仕方なく並びましたよ・・
もうこの時点でハシゴする気は失せました・・・
並んでる間にメニューが配られます。

何だか?分かりにくい構成。
2時間ぐらい待って漸く入り口付近へ・・

暖簾も何もなしっすね。。
メニュー一覧

かまたまが一番人気です。
釜揚げのようにうどんがお湯に浸り、そして生卵が入った状態で半熟になるようです。
注:後から分かった・・汗
そして大きさを選べます。

注文はかなり遠くの方から
おばちゃんが聞いてくるので注文するタイプです。
注文が一つなら問題ないですが、2品以上頼むとテンパる・・
この後はお盆で両手が塞がってしまうのと後が閊えてしまうので写真は撮れなかった・・
この後セルフで天ぷら選んだり好きなだし醤油をぶっかけたりします。
どのぐらいの量を掛ければ良いのか?
と思ってたら店員さんが豪快にぶっかっけてくれました・・汗
あまりしょっぱくはないようだ・・

庭園のような場所で適当に頂きます・・
かなり混んでるので座れない・・汗

お土産もあるんですね~
早速頂きましょう。
これがかまたまです。

なぜか撮り損ねて連れに頂いた一枚。
釜上げに生卵が半熟加減になり、そしてうどんが絡み絶妙なお味!
やっぱ旨いですね。
何よりも出汁がすこぶる旨い!
そりゃ丸亀製麵より旨いっす。
これは真似したくなった!
月見うどん

これが釜玉に思えそうだがそうではない・・・

ざらざらとしたうどん特有の喉越し・・
コシが硬すぎなず、ぐいーんと伸びる粘り腰。
そして長い・・・
あえて冷水で〆た
つけうどん(冷)も頼んだ。

どのぐらいコシが増強するのか?

ざらざら感がなくなりかなり綺麗にするっと入る喉越し。
そしてコシが相当強くなった。
但し、丸亀製麵の水で〆たのと差は僅差しか感じない。
やはり自分的にも、一番人気のかまたまがオンリーワン的味わいと思う。
勿論完食!
ご馳走様でした!
まるでアトラクションの如く並ぶことになりましたが、香川に来たからにはここに来れて良かった。
かまたまはうどんもさることながら、釜上げと玉子と出汁の絶妙な構成に驚きました。
やっぱ美味いですね~
