ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

竹末食堂@下野市 会津地鶏の中華そば(醤油)

DSC06715.jpg
下野市にある竹末食堂に来てみました。

かなり久々の訪問です。

ご覧の通り待ちが発生しており、相変わらずの人気が伺えます。


目的はやはりコレ!
IMG_2947.jpg
会津地鶏の中華そばですね。


しばし待って入店。

カウンターへ
DSC06702.jpg


会津地鶏の中華そば(醤油)
DSC06703_20170409212414995.jpg
トッピングが別でスープと麺だけで味わう一品。


DSC06709.jpg
分厚い鶏油の膜と共にスープの温度がアツアツでの提供。後半でも冷めない。
一口目から地鶏と鶏油と塩気が一体化した旨味。
ファーストインプレから凄い旨味ですね~
後半からタレの魚介が顔をだしてくる仕上がりになってました。



中細ストレート麺
DSC06710.jpg
エッジがやや緩やか、かつ軽やかな麺。
これは意図的に密度を下げた特殊な麺の予感です。
ソフトな噛み心地ながら芯はムチっとしており、鶏油と醤油スープを纏い、申し分ない相性です。


別皿のトッピング
DSC06706.jpg
トッピングをどんどん載せていくとアツアツだったスープが
普通に温度が下がるのが良く分かりますね。


完食!
DSC06713_20170409212422f93.jpg
ご馳走様でした!


今現在進行中の一杯のカケラーの元になったような気がしますね。
会津地鶏の一本勝負!
そして、ごまかしが効かないカケラーでこそ味わえる並々ならぬ拘りを感じる一杯でした。

DSC06715.jpg



関連ランキング:ラーメン | 自治医大駅



関連記事