ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

ラーメン工房 くろべぇ@市貝町 野菜ラーメン しろ

DSC07952_20170725203653c98.jpg
市貝町に2017年3月にオープンしたラーメン工房くろべぇに行ってみました。

全く情報無しで分かりませんでした・・

市貝なのでやや分かりにくい場所ですが、宇都宮方面から
123号線をひたすら真っすぐ進めばあります。


DSC07969.jpg

あやぶむなかれ。歩まずば道は無し。
踏み出せばそのひと足が道となり、そのひと足が道となる。
迷わずイケよ、いけばわかるっす・・!


↑なんで猪木やねん!Σ(゚д゚|||)



何気に11:00開店なのもポイント高いですね。
DSC07953.jpg
11:00に行きましたが、既に先客有。


2人掛けテーブルへ
DSC07955_2017072520365782b.jpg
カウンター5席と2人掛けテーブル×2
4人掛けテーブル×2と十分な広さです。
店主さんハキハキとして良い雰囲気。


メニュー
DSC07954.jpg
これは珍しい。
ちゃんぽん風の野菜ラーメンがメインとな?
辛い系もあるようで、佐野ラーメンとしょうゆとか味噌もある。
餃子もありますねぇ~
セットもあるのでお得感があるし、価格も良心的でイイ。
構成が栃木県民好み。


野菜ラーメン しろ
DSC07957_201707252036596df.jpg
初なので取り合えずデフォ逝っときます。



DSC07958_20170725203700d42.jpg
もやし、キャベツ、きくらげ、ニラ、ニンジン、カマボコ等の
野菜沢山のヴィジュアル的にイイ感じです。



DSC07960_20170725203702e09.jpg
ベースは鶏でしょうか?
程よく乳化したスープは心地よい濃度があり、薄すぎず、濃すぎず絶妙な塩梅。
しっかりしたベースで、これは味噌などでも抜群にイケる予感。


DSC07962.jpg
何となくタンメン寄りかなとも思いましたが、アサリなどの海鮮も含まれており
ちゃんぽん風となってます。
そして何気にピリ辛が良いアクセントになり、飽きる事無く頂けます。
これは考えられた良いバランス。
ここまで安定させるのは経験が無いと難しいはず。。
何処かで飲食経験があるような予感です。




DSC07966.jpg
多加水のストレート麺。
つるつるとしながらも、もちもちとした食感があり相性良く頂けます。


完食!
DSC07968.jpg
ご馳走様でした!


かなり満足な一杯でした。次は佐野ラーメンと餃子も頂きたい所。再訪決定ですね。
そして、食べている間にお客さんが次々と来店。
自分は全く知りませんでしたが、地域の方に既にかなり人気を得ている予感。
メニュー構成もツボを掴んでる感じもありますし、店主さんも感じがイイ。
これは地域密着型良店になりそうですね。


DSC07970.jpg



関連ランキング:ラーメン | 多田羅駅




   
関連記事