ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

高砂中華そば@岐阜県高山市 中華そば 飛騨高山ラーメン 

DSC00308.jpg
前回初の飛騨高山ラーメンを頂きましたが、まだ一軒で判断する訳にはいかない。
だってこの前のは異端な中華そばかも知れないならね〜


フライングニーキック!!(o゚□゚)o




↑それは飛騨じゃなくて膝だろ!Σ(゚д゚|||)





きっと、もっとオーソドックスな飛騨高山ラーメンもある気がする・・・
そう思いやって来たのはココ
DSC00309.jpg
飛騨中華そば高砂です。
何とも立派な風格のある店ですね。



どすこーい!!Σ(゚Θ゚)



↑相撲部屋じゃねぇよ!Σ(゚д゚|||)



滑りましたがいいんです・・汗

早速入店
DSC00311.jpg
カウンターへ



IMG_4041_201710052218278ad.jpg
サイン多数。


IMG_4043.jpg
全くリサーチなしで急遽の検索で来ましたが、良い感じです。



メニュー
IMG_4040.jpg
中華そば一本。
イイですね~



中華そば
DSC00312.jpg
お通しに岐阜の名産赤カブも付いてきます。
蓮華はありません。


DSC00314_20171005215945824.jpg
着丼と同時に淡い醤油の風味。
そして、熱々で提供です。



DSC00316.jpg
やはり醤油タレと一緒に煮込んでる割りには風味がしっかりしている。
みりんの甘さを奥に感じ、底に旨味の支えを感じるオーソドックスな印象の中華そば。
作り方は、高山ラーメンと言えど他の地域の中華そばと差異は殆ど感じない。


DSC00320.jpg
麺はぷりっとしたやや硬さを感じるちぢれ麺。
相性は抜群です。


DSC00319.jpg
チャーシューは薄切りですが昔ながらの味わいがある。


DSC00321.jpg
飛騨の赤かぶの漬物。
名産を味わえるのはこのも嬉しいですね。



完食!
DSC00322.jpg
ご馳走様でした!


飛騨高山ラーメン。
やはり、オーソドックスさがある中華そばもありますね。
製法は通常のラーメンとは違えど、味は間違いない美味さでした。

DSC00323.jpg




関連ランキング:ラーメン | 飛騨一ノ宮駅高山駅




関連記事