ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

自家製麺 のぼる@石川県 金沢市玉鉾 京ラーメン

DSC00744_201710192106319ce.jpg
金沢市は結構いい所だと思い始めてます。

海産物もさることながら、古びれてない街並み。
都市化計画として進行しているようです。
自分が来る前のイメージとは随分違いますね。


金沢市のラーメンも面白い。
自家製麺 のぼるに来てみました。

駐車場がコープと共同なので問題ないと思いきやコープも混んでます・・汗
何気にどこも混んでるんですよね・・金沢市ってかなり人口密度高いような気がしてます。

そして店舗の2階部分にデカデカののぼるの看板が目立ちますね。

きっと2階に製麺室があるから店名がのぼるなのかも知れません。


自家製麺登るって事で・・


↑んな訳ねぇだろ!Σ(゚д゚|||)





カウンターへ
IMG_4132.jpg
開店と同時に流れ込みあっという間に待ちが出来てました。
かなりの人気店のようです。



メニュー
IMG_4127_20171019213953620.jpg
京ラーメンとありますね。
店主が京都の福座(福三)出身のようでさらにブラッシュアップを重ねオープンしたようです。

IMG_4129.jpg


IMG_4130_20171019213957316.jpg


IMG_4131_201710192139588e4.jpg



IMG_4128.jpg
ほぼ無化調という事ですね。
麺も拘っていそうです。



京ラーメン
DSC00734_20171019210621498.jpg
ちょっぴり背脂とレアチャーシューと九条ネギが映えます。



DSC00737_20171019210625422.jpg
トロっとした鶏白湯スープ。
一口頂くと、一瞬カエシが弱いかな?
と思ったが感じたが後からじんわりと染み入る淡い醤油感。

むう!(°_°)

これは濃度と温度差の時間差。

後半は付け合わせの辛味を投入します。


DSC00740_2017101921062743a.jpg
加水率の低い細ストレート麺ですが、画像で伝わりますかね?
麺の表面がツルツルとし絹のような滑らかな仕上がり、なのに芯はキッチリ強い強さがある優秀な麺。
これはそんじょそこらの麺じゃないぜよ!


DSC00736_20171019210624378.jpg
レアチャーも良い出来。



完食!
DSC00741_201710192106280b3.jpg
ご馳走様でした!


京都ラーメンをさらにアレンジされたような一杯ですが
なによりも自家製麺が素晴らしい。
今まで食べた低加水細ストレート麺ではトップかも知れない。
金沢のラーメンは予想以上にハイレベルであることが既に分かる。
無化調での提供価格。大盛の値段等地域差等ありそうなので今後も面白くなりそうです。


DSC00742_20171019210630dd3.jpg

↓↓↓↓↓
石川県金沢市無化調ラーメン店まとめ





関連ランキング:ラーメン | 新西金沢駅西金沢駅西泉駅



関連記事