2017/11/28
福井県東尋坊→加賀山中温泉→山代温泉

福井県の東尋坊に行っていました。
東尋坊タワーが目印です。

活気のある商店がイイですね。
海の幸が盛りだくさん。

福井県は越前ガニが有名ですが、万単位の金額を用意しないと食べられません。

歩きスマホは危険。
全くその通りです。
なぜなら

絶壁だからです。
船越英一郎さんが良く居る場所ですね。




船も運航しています。

お昼は少々離れた所で珍しく通りすがりで入店。

三国港。
回転寿司と座敷店に分かれてます。
自分は一人なので回転の方へ

回転寿司でも職人さんが握るタイプ。
北陸の回転寿司はこのスタイルが殆ど。
でも注文はタッチパネルなので注文しやすい。
刺身定食


お造りで登場です。

確かに美味いのですが、醤油がやや違和感のある旨味が気になります。
寿司は金沢の方がコスパ共に激化してますね。
続いて石川県加賀温泉郷
山中温泉

温泉街の浴衣で歩けちゃうような?
この雰囲気。
自分は好きだなぁ(*´ω`*)
鶴仙渓遊歩道

この山中温泉は松尾芭蕉が愛した地でもあるようです。

この苔が凄いでしょ?

密かに松尾芭蕉が祀られているようです。

丁度紅葉が見ごろでした。


あやとり橋
S字のユニークなデザイン。

さらにもう一つ
こおろぎ橋

モデルは偶々です。

これが山中温泉総湯

男湯
開湯1300年の歴史を誇る老湯です。
中はちょっとした洗い場と浴場のみのシンプルな造り。
しかし、さらにハシゴします。

山代温泉。
山中温泉からほど近い位置ですが

総湯ともうひとつの「古総湯」は、明治時代の総湯を復元し、外観や内装だけでなく「湯あみ」という温泉に浸かって楽しむだけの当時の入浴方法も再現した共同浴場のようです。
ガチで洗い場も何もなし、身体を桶で流して入るだけの仕様の本格派。
北陸も見どころ満載ですね。
一部に過ぎませんが・・

どうでもいいけど、Mはどこ行った?