ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

昔ながらの豆餅 マメ餅 自作

前回に引き続き

ネタです。

今度は豆餅を作ります。
豆餅は黒豆を使う甘めのが主流なのかどうか分かりませんが
自分宅では落花生と塩味の青さのです。

出来上がりはこんな感じです。
IMG_2356.jpg
自分の地域だけなのかどうか分からんがこのタイプの豆餅
検索にあまり出ないねぇ~


材料
IMG_2328.jpg
もち米  1升
落花生(ピーナッツ)(茹でておく)  200g
青さのり 20g
天外天塩(内モンゴル岩塩) 適当
餅とり粉 適当


餅を作るまでは前回の白餅と同じ
IMG_2318.jpg
IMG_2319.jpg
ぐぃ~んと言っているうちに


茹でた落花生を投入
IMG_2330.jpg
すかさず青さ海苔も投入!


しかし豆を入れた事により餅が回らない!
IMG_2333.jpg
おおおおおおぉぉ!

必死にしゃもじでサポート!


天外天塩と青さを好みの分量まで投入!
IMG_2335.jpg
おおおおおおぉぉ!
しゃもじでサポートしながら
ここだっ!


と思った時に
IMG_2336.jpg
おおおおおおおおりぁああ!
あらかじめ餅とり粉を用意して置いた
台に放り込む!


こんな感じにトンネルのような形に成型する。
IMG_2337.jpg
そのあと新聞紙に寝かせ
1日置いて


カットする。
IMG_2361.jpg
出来上がり!


塩味と落花生の香ばしさが絶妙。
良い塩梅です。
レシピが無い時は感覚ってのは重要だね!

ということでこの緑タイプの豆餅を食べた事が無い人は試してみて下さい!
関連記事