
今更かも知れませんが、つけ麺の聖地。
とみ田さんに来てみました。
でも来たことないのだから仕方ない。
10時に到着しましたが、ご覧の通り。
行列も出来てなければ開店もしてない。。。
まあ、知ってるとは思いますが、券売機で食券を購入して時間になったら行くシステムを採用してます。
ディズニーのファストパスの様な?
ちなみに10時に来て食べられるのは17時20分のとの事でした。
かなり時間がありますね。

どうやらこれを見るとリニューアルしたようですね。
そして、つけ麺の同じスープで近くの富田食堂で提供してるようですね。
なので富田食堂に来てみました。

丁度10時に開店したようで並ばずに入店出来ました。
ちなみに徒歩圏内にあります。
でも駐車場は無いので近場のコインパークになります。結構高い。
早速入店してみます。
券売機です。

王者のつけめんが上に来てますが、富田食堂の中華そばもありこちらは清湯系です。
カウンター主体の店内

ステンレスのタンブラーが乙ですね。
卓上には調味料が置いてあります。
厳選素材


つけめん大 330g

着丼と同時に魚介の香りがぁ~
そしてこの王道のヴィジュアル。

茶色みを帯びた艶のある麺ですね。

きっちり〆られた麺は滑らかながらもムチっ!!
とした芯の強い食感。でも硬い訳ではない。
そして小麦の旨味を感じる麺。

つけ汁はかなりドロドロです。
この濃度は天下一品も真っ青の圧倒的濃度。
なので絡む絡む~
味的には魚介と酸味と甘みのバランスが良く。
醤油感は実にマイルド。そしてつけ麺特有の塩分濃度は高いのかと思いきや高くない。
これは濃度により味の伝わり方が遅れる分、持続するからと思われる。
どれも逸脱しないよう小さく纏まったような印象。
最終的に美味い!
大にしたので後半やや飽きてきましたが
これはやはり(並)で丁度良いのかも知れません。
最後はスープ割を頂き
完食!

ご馳走様でした!
これがとみ田さんのつけめん。
圧倒的な濃度に驚きました。
初めからこの味だった訳ではなく常に進化して現在はこの味になってるのだと思われます。
やはりつけ麺王者の味は唯一無二の味でした。

関連ランキング:ラーメン | 松戸駅
- 関連記事
-
スポンサーサイト