ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

手造りラーメン・餃子 香月@茨城県筑西市 ラーメン+餃子3ケ

DSC03366.jpg
筑西市にある香月に来てみました。

どうやら元は栃木県でもゆかりのある一品香出身のようです。
とはいえ昔の事なので今は独自の味になってるのかも知れません。


DSC03367_201802182205078a1.jpg
どうやら香月と書いてかづきと読むようですね。
香は出身から名付けた物なのかも・・


そして
幼少の頃よりラーメン店の家族構成でその子役として頭角を現し
オジサンの様な趣味が個性となり、橋田ファミリーとして天才小役として認知された



↑そのかずきじゃねぇし!Σ(゚д゚|||)





早速入店です。
DSC03377_20180218220519e46.jpg
カウンターへ



メニュー
DSC03369_20180218220510e0d.jpg

DSC03371_20180218220511184.jpg
醤油、味噌、塩があるようです。
たま餃子も少々気になりますね。



DSC03372_20180218220513570.jpg
お持ち帰り



新メニュー
DSC03376_20180218220517869.jpg
魚介つけ麺もあるようです。



ラーメン
DSC03383_2018021822052324d.jpg
大判のチャーシューに大きめのメンマ。
一品香とはヴィジュアルは違えど、どこか通ずる物を感じさせます。



DSC03386_2018021822052566d.jpg
動物系主体のスープですが旨味の質が違いますね。
やや奥に魚介を感じるあっさりとしながらもコクのある清湯。
イイ感じです。


DSC03388_2018021822052821a.jpg
やや透明感のある熟成手打ち麺。
この麺がめっちゃもちもち!!
超多加水ながら硬さではない太さと弾ける様な弾力。
長くラーメンを食べ歩いてますが、この麺は初めてですね。
個性を感じます。


DSC03387_20180218220526c29.jpg
大判のチャーシューも筋切り等の製法を使い丁寧に仕込まれてようで柔らかで美味い。



餃子3ケ
DSC03380_20180218220520459.jpg
ニンニクを使用しない餃子でこの大きさ!
大きいだけじゃない。。
厚めの皮がもっちりとした食感を醸し出し、餃子ってのは皮が決め手であることを確信させる。



完食!
DSC03390_201802182205297de.jpg
ご馳走様でした!


一品香出身との事で気になり訪問してみましたが、らしさは感じる物の
独自に改良により、更に個性を感じる様なラーメンになってました。いや、餃子もですね。
これは唯一無二と言っても良いかも知れません。
驚きました~
まだ自分が分からない未知のラーメンは茨城にもかなりあるんでしょうね。
やる気出て来た~


DSC03391_2018021822053156c.jpg




関連ランキング:ラーメン | 下館駅大田郷駅



関連記事