2018/02/25
さくらい食堂@茨城県筑西市 ラーメン+とり皮

筑西市にある桜井食堂に行ってみました。
看板はさくらいと平仮名になってますがどっちかが正かは分かりませぬ・・
知名度がどの程度かは分かりませんが結構知れ渡ってきてるんじゃないのかな?
下館ラーメンの店です。2月9日にケンミンショーで紹介されたようです。
自分は見逃したのですが・・汗
過去には自分も記事にしてます。↓↓↓
下館ラーメン 盛昭軒
筑波軒
下館ラーメンはどの店も歴史を感じます。
絶やしてはならない存在と思います。
そしてこの桜井食堂は前から来てみたいと思ってましたがなかなか都合が合わず現在に至る。

TVで取り上げられ前にも増して人気があるようですね。
このように番号札になってました。
営業時間が10:30~13:15とハードル高いです。
店前にカブがあるので出前が優先なのかも知れません。
早速入店です。

食堂とはなってますが、完全にラーメン店ですね。
店内もこのように味があります。
テーブル席へ

テーブルのみの店内で相席当たり前です。
小さなお子様連れは注意です。
メニュー

注目はトッピングのとり皮です。
ラーメン+とり皮

このようにとり皮をトッピングするのが人気。
地元ではもつと呼ばれてます。モツでも鶏皮でも通じます。
スープがこぼれるほど並々で、良いですねぇ~

醤油タレで煮込まれたのか?
醤油味のシンプルな味付けのモツです。
鶏チャーシューは下に隠れてますがちゃんと存在してます。

下館ラーメンの真骨頂の鶏だし醤油スープ。
このような老舗にも関わらず力強い鶏だし感。
これはトッピングだけではなく、出汁自体に強さが感じられます。
醤油はマイルドで実に美味い。

下館ラーメンの特有の麺ですね。
ややソフトなコシながらもスープに良く馴染む麺。
仕入れは同一なのかも知れません。
完食!

ご馳走様でした!
前から食べてみたかった桜井食堂のモツラーメン、感無量です。
下館ラーメンは何処も歴史を感じる店になってます。
TVで紹介されたのもあり、ご当地ラーメンとして認識され始めて来てると思います。
自分的にもこの歴史を絶やしてはならない。貴重な存在かと思います。
気になった方は訪問をおすすめします。
