
最近つくば市にオープンした俺の生きる道に行ってみました。
随分気合の入った店名ですが、マニアの方は既にご存知と思いますが
この店は茨城ゴールデンゴーグルズに選手がオープンさせた店でラーメン荘 夢を語れ Yume Wo Katare Tokyoで修行した様です。
そして現在、茨城G.Gの監督片岡安祐美さんの旦那さんは元横浜DNAベースターズの選手で
ラーメン荘 夢を語れ Yume Wo Katare Tokyoとして出店してるんですね。
その夢を語れはボストンにも店舗があり、メジャーへ挑戦し、止む無く断念した際に修行して東京でオープンした店なんです。
京都などにも流れを汲む店舗があり、自分は二郎系はあまり詳しくないのですが、そのボストンの店は元は富士丸の流れの店。
なので富士丸系と呼ばれる訳で、更に元を辿ればラーメン二郎な訳で、自分はこれ以上詮索出来ないので何となくそんな感じって事で記しておきます・・滝汗
日本のラーメン二郎も随分とグローバルになったなと・・汗

とにかく人生ってのは色々あるなと。。。
何となくそう考えると、この気合の入った店名も頷ける。
早速入店してみましょう。
カウンターへ

券売機が無い様で入った瞬間にレジで注文を受けるシステムでした。
メニューは通常のG系と同じです。
卓上には胡椒と醤油、一味がありますが、調味料の持ち込み可とありました。
ラーメン

結構大きなどんぶりで登場です。


盛りはこのぐらいなので少なく見えるかも知れませんが、これはクタ野菜でそれなりにあります。
そして、もやし自体に味が染みてるので何もかけなくても頂ける。

スープは豚感満載で乳化しています。
白湯とまではいかない濃度ながらさらっとしており、この系統としてはスープに力がありますね。
そして、食べ進むうちに醤油感はどんどん尖り、塩分を強く感じるようになってくる。
恐らく化調がかなり控えめでスープ自体で勝負している印象です。

特有の定番の平麺で、ゴワ付くというよりは柔麺で自分的には食べやすい。
麺量は通常で300gのようです。

豚は少々端が赤みを帯びてるチャーシュー。
柔らかで美味いですよ。
完食!
ご馳走様でした!
個人的な感想としてはスープ自体にパンチがあり、結構材料は投入されてる予感。
もやしの野菜等も味があるので食べやすく、また違った富士丸系として人気が出そうな気がします。
恐らく野球選手としても活動しているので土日は休みなので頭に入れておく必要がありますね。
継続して頑張って欲しいです。

- 関連記事
スポンサーサイト