2013/01/14
特ナンバーワンを食べてみる
スープを温め

これを使って見る

クックドゥの鶏ガラ、ネギ油、焦がしにんにく油の
香味ペースト。
半ねりタイプなのでスープに溶かした。
そして

最近入手した鶏油
よくスーパーで牛脂などが無料で提供されているが、それの鶏バージョンです。
これを熱して、鶏油を出来上がりにかけてみた。
塩ラーメン

チャーシューは低温調理した肩ロースをトッピング。
スープは
鶏油のせいか?
結構強い鶏感が来ますが、ややクドイ。

まあ麺試すのが目的ですが・・・
本題の麺

これが特ナンバーワン、中華麺用の粉ですか・・・
思ってたよりもコシが強く、この太さだと硬く感じるほど。
蛋白量は11%ぐらいなので、やはり蛋白量だけで麺のコシは決まらないですね・・・
さすがに今まで使っていたパン用の小麦粉とは違いますね。
しっかりした麺ができます。
この粉をどう使っていくのか?
考える事は多そうです。
次からは暫くイタリアン系統に挑戦してみます。

これを使って見る

クックドゥの鶏ガラ、ネギ油、焦がしにんにく油の
香味ペースト。
半ねりタイプなのでスープに溶かした。
そして

最近入手した鶏油
よくスーパーで牛脂などが無料で提供されているが、それの鶏バージョンです。
これを熱して、鶏油を出来上がりにかけてみた。
塩ラーメン

チャーシューは低温調理した肩ロースをトッピング。
スープは
鶏油のせいか?
結構強い鶏感が来ますが、ややクドイ。

まあ麺試すのが目的ですが・・・
本題の麺

これが特ナンバーワン、中華麺用の粉ですか・・・
思ってたよりもコシが強く、この太さだと硬く感じるほど。
蛋白量は11%ぐらいなので、やはり蛋白量だけで麺のコシは決まらないですね・・・
さすがに今まで使っていたパン用の小麦粉とは違いますね。
しっかりした麺ができます。
この粉をどう使っていくのか?
考える事は多そうです。
次からは暫くイタリアン系統に挑戦してみます。