2018/08/19
韓国に行ってきたよ~②
微妙に色々と重なり、少々間が空いてしまいましたが韓国続きです。
アウトプットがパンク気味になってきてるのでインを停止して対策を打ちます。
さて、二日目は無難にオプショナルツアーに申し込んで置きました。
A TWO SOME PLACE(トゥーサムプレイス)

朝から市場等色々と冒険したいのは山々ですが時間がないので近場のカフェで朝食。

韓国人気のカフェチェーンで店内仕込みのようです。
なので売れ切れもあるようです。ちなみにこの時も結構売りきれてました。
早速ツアー観光。

上の画像はソウルの市庁です。地下5階から13階まである建物になってます。
裏のガラス張りの所は現在は図書館となっているようです。

とにかくソウルの交通は凄いですね。
自分は運転したくないですね・・

車のメーカーは7割はヒュンダイ製。
他にベンツやBMWなど見かけましたが、日本車は無い。
価格も日本とほぼ同額のようですね。
そんなこんなしてると見えてきます。
景福宮

都会のビルが立ち並ぶ中に存在します。

日本も含めどこの観光地も中国人で一杯です。
ソウルでも中国人観光客は重要な存在のようです。

景福宮は朝鮮時代(1392~1910)の正宮として、王の政務の場、王の生活の場として知られています。
広大な敷地に数多くの文化財があり、敷地内には国立古宮博物館や国立民俗博物館もあり、ソウルの定番観光地。

建物の基礎の部分に穴が開いてますね。
自分は見た時、通気口かと思いましたが、それだけではなく穴の所で薪を燃やし煙を循環させることで床暖房的な役割を果たしていたようですね。

屋根の上に通気口のような煙突があり底から排出される設計のようで
勿論、闇雲ではなく、計算された煙の流れのようです。
ソウルの冬はマイナス15℃ぐらいになるそうで、当時はこのような工法で暖を取っていたようです。
国立民俗博物館

景福宮の敷地内にあります。

中は韓国の歴史が展示がされておりました。
大体日本と同じような成り立ちを辿っています。というより人類がと言うべきか?
歴史的展示物にデジタルアートを融合させた展示方法を取っていた。日本ではあまり見かけないかも知れません。
なぜなら当時の面影が印象から消えてしまうから・・
この辺は考え方、文化の違いを感じますね。
景福宮から北に位置する
青瓦台通り

ここには大統領官邸があります。

常に警備員や警察が見張っています。

平和のシンボルでしょうか?
青瓦台

これが大統領官邸。
保安上、地図上には記されていないようですが最近では検問が緩和され、一般通行可能となっているようです。
写真はここからだけです。
近隣には夏の花ムクゲが咲いてました。

韓国の国花とされています。
南大門

南大門市場でショッピング

様々なキッチン用品・民芸品・お土産・食品・衣料・輸入商品などマニアックな物までない物は無いとまで言われる市場。
何気に自分達は一発で日本人と分かるみたいで店員さんが実に悠長に日本語でしかも(関西弁)で押してくるのでタジタジです・・
上野のアメ横のような雰囲気。
勿論、顔つきで分かるのでしょうが、後ろ姿でも一発で分かるらしい。
髪型も韓国人はやらない髪型をしてるようです。
そういや韓国の髪型はバリエーションが少なめ?何か仕来たり的なのあるのかも知れませんね。
昼食はツアーに含まれる
石焼きビビンバでした。


前菜のような感じで提供されてますがお代わりが出来るようです。

それらと好みで石焼きビビンバと混ぜて頂くようです。
韓国はとにかく混ぜるの好きねぇ~
ツアーではこの後、免税店に行くみたいなので、昨日行ったので自分達はここで解散。
自由に散策。

明洞です。
原宿のような存在でソウルの流行の発信地です。
各店舗のエアコンの効かせ具合が凄いですね。
店舗が密集してる所だと外まで涼しい風が・・
その涼しい風に誘われるように入って行く・・笑

レート表

南大門でも明洞でも両替屋はそこら中にあり、何となく怪しい雰囲気を醸し出してますが、普通にできます。
喋れなくても見れば分かるようで、日本円を出すと両替してくれました。
成田の時の両替を思い出してみよう。
今回の例:一万円を両替
成田→87300ウォン。
明洞→102000ウォン。
14700ウォン損してますね。
10~15%ぐらい違うと思っておけば良いかも知れませんね。
暑いのもあり、疲れて来たので移動せず明洞で過ごします。

夜からはあるショーを予約しておきました。
明洞劇場NANTA

当然ながらショーは撮影禁止なのでお見せすることは出来ませんが
NANTAとは?
https://www.nanta.co.kr:452/jp/company/aboutUs/nanta.php

韓国の伝統的なリズムである「サムルノリ」のリズム
をベースにし、キッチンで起こるできごとをコミカルにドラマ化した老若男女誰もが気軽に楽しめる韓国初の非言語公演(ノンバーバルパフォーマンス)。
リズムとビート、状況だけで構成された作品です。そのため、言語の壁がなく、全世界の老若男女誰もが一緒に楽しみ共感することができます。
内容は包丁やまな板などのキッチン用具を楽器として用いた、国籍を問わず老若男女誰もが楽しめるパワフルな公演で、料理、ドラマ、笑い、圧倒的パフォーマンス、観客参加型などとにかく何でも有りです。
20年以上続いている人気のショーなんです。
子供たちも爆笑して喜んでいました。
ショーが終わると夜になってます。
夕食は子供たち曰くチーズタッカルビが食べてみたいと・・

と言う訳で、飛び込みで・・
日本語ではMr.チーズ 直火タッカルビと言う店。
日本語メニュー対応してました。

1グループで鉄鍋を使うのでメニューは統一しないと駄目のようです。
チーズタッカルビ

店員さんが仕上げてくれます。
サイドメニューでラーメンやうどんなど注文しましたが、意外にも全部、中に投入して混ぜるんですね?
やたら安いと思ったらそう言う事だったのか・・
完成のようです。

タッは鶏の意味らしい。カルビは勿論アバラ肉。
鶏のアバラ肉料理という事でしょうかね?
見ての通り美味しく頂けます。
でも、結局はベースコチュジャンでトッピング何でも有りなんですよね。
違うジャンル行けば良かったかも知れないが、子供達が満足出来れば其れでよい。
最後に普通は旅行では行かないと思われるが
自分はスーパーに潜入てみた。

実は海外を観光の目線ではなく、一般庶民の目線で見るのも自分は好きなんです。
それにはスーパーに行くのが一番のような気がしてます。

やはり物価は日本とほぼ同じと思われます。
以前は、ソウル(韓国)の方が安いイメージでしたが、今は同等のような気がします。

あと気になったのはATMが外にあるんですよね?
日本じゃ考えられないですが、治安が良いのか?

唐辛子
スタバ


ソウルはスタバが異常に多いです。
スタバが最も多い都市ナンバーワンです。286店舗あるようで
自分が見た感じだと100mおきにある。汗。
↑過剰じゃないです。
あとは男性がコスメに使う金額第一位です。
と言う訳でさらば韓国!
仁川空港

短い弾丸韓国旅行だったので不完全燃焼ですが、十分楽しめる国であることが分かりました。
明洞の店員の日本語喋れる率の高さは驚きました。
全員喋れるのか?と言うレベル。少々興冷めするけど、自分の様な海外初心者でも羽を伸ばして楽しめます。
お隣の国なので当然ですが、何となく日本の延長線の初心者でもおすすめの海外と思いました。
タクシーや地下鉄など移動手段が安い。コスメが安い。
焼肉が安いので個人的にはグルメ(焼肉)とコスメがメインのやはり女性が特におすすめ。
半日感情とか、一般人は殆ど関係ないですね。皆さん親切でした。注;たまに変なの居るらしいですが・・汗
近いからいつでも行けるからと思うのも少しありましたが、いざ言ってみれば日本との違いも感じられ、十分楽しめました。
やはり百聞は一見に如かずですね。
アウトプットがパンク気味になってきてるのでインを停止して対策を打ちます。
さて、二日目は無難にオプショナルツアーに申し込んで置きました。
A TWO SOME PLACE(トゥーサムプレイス)

朝から市場等色々と冒険したいのは山々ですが時間がないので近場のカフェで朝食。

韓国人気のカフェチェーンで店内仕込みのようです。
なので売れ切れもあるようです。ちなみにこの時も結構売りきれてました。
早速ツアー観光。

上の画像はソウルの市庁です。地下5階から13階まである建物になってます。
裏のガラス張りの所は現在は図書館となっているようです。

とにかくソウルの交通は凄いですね。
自分は運転したくないですね・・

車のメーカーは7割はヒュンダイ製。
他にベンツやBMWなど見かけましたが、日本車は無い。
価格も日本とほぼ同額のようですね。
そんなこんなしてると見えてきます。
景福宮

都会のビルが立ち並ぶ中に存在します。

日本も含めどこの観光地も中国人で一杯です。
ソウルでも中国人観光客は重要な存在のようです。

景福宮は朝鮮時代(1392~1910)の正宮として、王の政務の場、王の生活の場として知られています。
広大な敷地に数多くの文化財があり、敷地内には国立古宮博物館や国立民俗博物館もあり、ソウルの定番観光地。

建物の基礎の部分に穴が開いてますね。
自分は見た時、通気口かと思いましたが、それだけではなく穴の所で薪を燃やし煙を循環させることで床暖房的な役割を果たしていたようですね。

屋根の上に通気口のような煙突があり底から排出される設計のようで
勿論、闇雲ではなく、計算された煙の流れのようです。
ソウルの冬はマイナス15℃ぐらいになるそうで、当時はこのような工法で暖を取っていたようです。
国立民俗博物館

景福宮の敷地内にあります。

中は韓国の歴史が展示がされておりました。
大体日本と同じような成り立ちを辿っています。というより人類がと言うべきか?
歴史的展示物にデジタルアートを融合させた展示方法を取っていた。日本ではあまり見かけないかも知れません。
なぜなら当時の面影が印象から消えてしまうから・・
この辺は考え方、文化の違いを感じますね。
景福宮から北に位置する
青瓦台通り

ここには大統領官邸があります。

常に警備員や警察が見張っています。

平和のシンボルでしょうか?
青瓦台

これが大統領官邸。
保安上、地図上には記されていないようですが最近では検問が緩和され、一般通行可能となっているようです。
写真はここからだけです。
近隣には夏の花ムクゲが咲いてました。

韓国の国花とされています。
南大門

南大門市場でショッピング

様々なキッチン用品・民芸品・お土産・食品・衣料・輸入商品などマニアックな物までない物は無いとまで言われる市場。
何気に自分達は一発で日本人と分かるみたいで店員さんが実に悠長に日本語でしかも(関西弁)で押してくるのでタジタジです・・
上野のアメ横のような雰囲気。
勿論、顔つきで分かるのでしょうが、後ろ姿でも一発で分かるらしい。
髪型も韓国人はやらない髪型をしてるようです。
そういや韓国の髪型はバリエーションが少なめ?何か仕来たり的なのあるのかも知れませんね。
昼食はツアーに含まれる
石焼きビビンバでした。


前菜のような感じで提供されてますがお代わりが出来るようです。

それらと好みで石焼きビビンバと混ぜて頂くようです。
韓国はとにかく混ぜるの好きねぇ~
ツアーではこの後、免税店に行くみたいなので、昨日行ったので自分達はここで解散。
自由に散策。

明洞です。
原宿のような存在でソウルの流行の発信地です。
各店舗のエアコンの効かせ具合が凄いですね。
店舗が密集してる所だと外まで涼しい風が・・
その涼しい風に誘われるように入って行く・・笑

レート表

南大門でも明洞でも両替屋はそこら中にあり、何となく怪しい雰囲気を醸し出してますが、普通にできます。
喋れなくても見れば分かるようで、日本円を出すと両替してくれました。
成田の時の両替を思い出してみよう。
今回の例:一万円を両替
成田→87300ウォン。
明洞→102000ウォン。
14700ウォン損してますね。
10~15%ぐらい違うと思っておけば良いかも知れませんね。
暑いのもあり、疲れて来たので移動せず明洞で過ごします。

夜からはあるショーを予約しておきました。
明洞劇場NANTA

当然ながらショーは撮影禁止なのでお見せすることは出来ませんが
NANTAとは?
https://www.nanta.co.kr:452/jp/company/aboutUs/nanta.php

韓国の伝統的なリズムである「サムルノリ」のリズム
をベースにし、キッチンで起こるできごとをコミカルにドラマ化した老若男女誰もが気軽に楽しめる韓国初の非言語公演(ノンバーバルパフォーマンス)。
リズムとビート、状況だけで構成された作品です。そのため、言語の壁がなく、全世界の老若男女誰もが一緒に楽しみ共感することができます。
内容は包丁やまな板などのキッチン用具を楽器として用いた、国籍を問わず老若男女誰もが楽しめるパワフルな公演で、料理、ドラマ、笑い、圧倒的パフォーマンス、観客参加型などとにかく何でも有りです。
20年以上続いている人気のショーなんです。
子供たちも爆笑して喜んでいました。
ショーが終わると夜になってます。
夕食は子供たち曰くチーズタッカルビが食べてみたいと・・

と言う訳で、飛び込みで・・
日本語ではMr.チーズ 直火タッカルビと言う店。
日本語メニュー対応してました。

1グループで鉄鍋を使うのでメニューは統一しないと駄目のようです。
チーズタッカルビ

店員さんが仕上げてくれます。
サイドメニューでラーメンやうどんなど注文しましたが、意外にも全部、中に投入して混ぜるんですね?
やたら安いと思ったらそう言う事だったのか・・
完成のようです。

タッは鶏の意味らしい。カルビは勿論アバラ肉。
鶏のアバラ肉料理という事でしょうかね?
見ての通り美味しく頂けます。
でも、結局はベースコチュジャンでトッピング何でも有りなんですよね。
違うジャンル行けば良かったかも知れないが、子供達が満足出来れば其れでよい。
最後に普通は旅行では行かないと思われるが
自分はスーパーに潜入てみた。

実は海外を観光の目線ではなく、一般庶民の目線で見るのも自分は好きなんです。
それにはスーパーに行くのが一番のような気がしてます。

やはり物価は日本とほぼ同じと思われます。
以前は、ソウル(韓国)の方が安いイメージでしたが、今は同等のような気がします。

あと気になったのはATMが外にあるんですよね?
日本じゃ考えられないですが、治安が良いのか?

唐辛子
スタバ


ソウルはスタバが異常に多いです。
スタバが最も多い都市ナンバーワンです。286店舗あるようで
自分が見た感じだと100mおきにある。汗。
↑過剰じゃないです。
あとは男性がコスメに使う金額第一位です。
と言う訳でさらば韓国!
仁川空港

短い弾丸韓国旅行だったので不完全燃焼ですが、十分楽しめる国であることが分かりました。
明洞の店員の日本語喋れる率の高さは驚きました。
全員喋れるのか?と言うレベル。少々興冷めするけど、自分の様な海外初心者でも羽を伸ばして楽しめます。
お隣の国なので当然ですが、何となく日本の延長線の初心者でもおすすめの海外と思いました。
タクシーや地下鉄など移動手段が安い。コスメが安い。
焼肉が安いので個人的にはグルメ(焼肉)とコスメがメインのやはり女性が特におすすめ。
半日感情とか、一般人は殆ど関係ないですね。皆さん親切でした。注;たまに変なの居るらしいですが・・汗
近いからいつでも行けるからと思うのも少しありましたが、いざ言ってみれば日本との違いも感じられ、十分楽しめました。
やはり百聞は一見に如かずですね。
- 関連記事
-
- ソンスバンサン(フードエンパイア内)@韓国仁川国際空港 (2018/08/20)
- 韓国に行ってきたよ~② (2018/08/19)
- 韓国に行って来たよ~⓵ (2018/08/18)