
つくばのラーメン行脚もじわじわと進んでいます。
今回はつくば上横場、ここと天久保がラーメンが多い激戦区かな?
まずは近隣の制覇をしてから次の地へ移行していくと思われます。G系は正直避けてた感がある。
別に苦手な訳ではないが、こう見えても自分は行列が出来る所は避けてるんですよね。
とは言えどもそうも言ってられないと重い腰を上げて臨みます。
自分はこの系統はG系と言ってますが茨城ではJ系と言う方が多いのかな?
J系の方がより深く情報をお持ちの方なのかも知れません。
まあ、その話は置いといて
早速入店してみます。
券売機

カウンターと奥にテーブル席があります。
店内は満席でしばし待ちました。
G系の大高山をメインにまぜそばや辛そうな火山なんてのもあるようです。
とりあえず大高山の大盛をポチッとしました。
店内の待ち用椅子に座り暫く待ってカウンターへ案内

待つ時に食券を買ってから並ぶのか?
それとも並んでから券売機で買うのか?微妙でしたが、前の方のしぐさや手元などから並んでから購入。
この辺は慣れてなければ聞くしかないですね。
コール

コールは卓上に赤鉛筆があるので食券に記入してカウンターの上に出す方式です。
これは分かりやすくて聞き逃しが無い良いシステムですね。
ニンニクとショウガを少しであとは全部普通にしました。
大高山+大盛300g

印字がやや薄れた良い感じに使い古されたどんぶりで登場です。

普通でこの盛り具合。
ショウガが選べるのが特徴。
野菜はクタッてもなく、シャキシャキでも無い丁度良いボイル具合。

背脂もそうですがそれ以外にも液体化した豚脂がかなり多く浮いてます。
甘さのあるスープは醤油感は控えめで丁度良いショッパさ。と課長がビンビンに効いて旨い。

豚はホロトロに崩れておりました。
もちろん柔くて、自分は柔らか好きなので好印象。
麺は菅野製麺のようです。

加水率の低そうな極太麺は形状が正方形に近いのでかなりワイルドな噛み心地。

ややゴワっとするぐらいの食感なのでこれでも硬すぎずに頂けます。
完食!
ご馳走様でした!
どうやら牛久に支店をオープンしたようで人気があるようですね。
丁度向かいにはタンメン専門店も出来、野菜と言う点では被ってはいますが根強い人気はこちらでしょう。
継続して頑張って欲しいですね。

- 関連記事
スポンサーサイト