2013/01/20
甦れ!パスタマシン!アトラス ATL150 分解 修理
イタリンアンシリーズ最中でしたが、以前大破させてしまったパスタマシンをどうにか使えないか?
検討した結果。
一か八か直してみることにした。
小野式出すのが面倒だったりするのよ・・・
壊した記事は
こちら
ちなみに下記資料は
自己責任で分解しているのであしからず・・・
分解すれば保証は受けられないかも知れません。。
まずどこがダメなのか?

この画像じゃ分かりにくいのですが、生地をローラーで回すと外側のカバーがボコッと外れてしまうのです・・・
硬い生地によって無理な力が掛かり、支えられなくなってしまった。
ちなみにカッターの部分は全く問題なしです。
逆さにして

ネジを外します。
台座を外す。

クシの向きなど確認して置くと良い。
自分は適当に写真を撮っておいたに過ぎない・・(汗)
外側のカバーの小ネジを外す。

こちら側は特に損傷していない。
この2か所のボルトを外せばバラせる。

ちなみに説明しにくいのだが、このボルトは大きいため
強度がある。
故に内側のカバーは強い構造になると思われる。
後で分かると思う。
こんな感じで分解します。

構造的には分かり易い。
ローラー部分

ローラー部のカバーなどはハマっているだけ。
可動ローラー部のシャフト

歪んでしまってます。
これは直すのは困難なので放置します。
とりあえずこのようになっているので

可動ローラーの歪みと外側のカバーの小ネジがダメなため
強引に外側のカバーを固定させて対処することにした。
下の足方はボルトで固定されているのですが、上の方から外れてしまう。
ギヤの方は問題ない

摩耗している様子もあまりないのでそれなりの材質を使っているようです。
結局どうしたかと言いますと

ダイヤル部分の下にキリ穴を空けボルトとナットで固定しました。
余計な穴も空けてしまいましたが・・(爆)
組み上げて完成

一応外側のカバーは3か所で固定されている事になるので
写真のように上の方が弱いような気もするが、基本ローラー部分が一番負荷が掛かると思われるので
これで何とか凌ごうと思う。
甦れ!
パスタマシン!
ウィ~~
↑小島よしお風。

今の所、良好です。
もちろん低加水麺をパスタマシンで作ろうとは、もはや思わない・・(爆)
一件落着!
これでパスタが作れる!
検討した結果。
一か八か直してみることにした。
小野式出すのが面倒だったりするのよ・・・
壊した記事は
こちら
ちなみに下記資料は
自己責任で分解しているのであしからず・・・
分解すれば保証は受けられないかも知れません。。
まずどこがダメなのか?

この画像じゃ分かりにくいのですが、生地をローラーで回すと外側のカバーがボコッと外れてしまうのです・・・
硬い生地によって無理な力が掛かり、支えられなくなってしまった。
ちなみにカッターの部分は全く問題なしです。
逆さにして

ネジを外します。
台座を外す。

クシの向きなど確認して置くと良い。
自分は適当に写真を撮っておいたに過ぎない・・(汗)
外側のカバーの小ネジを外す。

こちら側は特に損傷していない。
この2か所のボルトを外せばバラせる。

ちなみに説明しにくいのだが、このボルトは大きいため
強度がある。
故に内側のカバーは強い構造になると思われる。
後で分かると思う。
こんな感じで分解します。

構造的には分かり易い。
ローラー部分

ローラー部のカバーなどはハマっているだけ。
可動ローラー部のシャフト

歪んでしまってます。
これは直すのは困難なので放置します。
とりあえずこのようになっているので

可動ローラーの歪みと外側のカバーの小ネジがダメなため
強引に外側のカバーを固定させて対処することにした。
下の足方はボルトで固定されているのですが、上の方から外れてしまう。
ギヤの方は問題ない

摩耗している様子もあまりないのでそれなりの材質を使っているようです。
結局どうしたかと言いますと

ダイヤル部分の下にキリ穴を空けボルトとナットで固定しました。
余計な穴も空けてしまいましたが・・(爆)
組み上げて完成

一応外側のカバーは3か所で固定されている事になるので
写真のように上の方が弱いような気もするが、基本ローラー部分が一番負荷が掛かると思われるので
これで何とか凌ごうと思う。
甦れ!
パスタマシン!
ウィ~~
↑小島よしお風。

今の所、良好です。
もちろん低加水麺をパスタマシンで作ろうとは、もはや思わない・・(爆)
一件落着!
これでパスタが作れる!
- 関連記事
-
- 自家製パン! 作ってみた! (2013/02/10)
- 自家製パンを作ってみた! 娘が・・(汗) (2013/02/08)
- デュラムセモリナ100% (2013/01/24)
- 甦れ!パスタマシン!アトラス ATL150 分解 修理 (2013/01/20)
- 2012年越し蕎麦! (2012/12/30)
- 昔ながらの豆餅 マメ餅 自作 (2012/12/29)
- 餅作ってみた! 自作 (2012/12/29)
コメント
ワタクシ全く不器用なもんでこういうのが出来ないです
うちもアトラスなので大変参考になりました
うちの子が壊れたら修理お願いいたしますm(__)m(笑)
No title
ちょっとビックリです。
自分にはこんなこと出来ないので壊さないように使うしかないな~。
壊れたらお願いします<m(__)m>
Re: タイトルなし
こんばんは
いやいや自分は正直かなり不器用です・・(汗)
アトラスを亡き者にしてしまうのは惜しい
ということで一か八かでした。
>うちの子が壊れたら修理お願いいたしますm(__)m(笑)
とてもとても
責任持てないですよ(笑)
Re: No title
こんばんは
アトラスを甦らせるには
穴開けるしかないと思ってました・・
っていうか穴、変な所に空けてしまいましたけどね・・(汗)
> 壊れたらお願いします<m(__)m>
ぎょええ!
責任持てないです~