2013/02/10
自家製パン! 作ってみた!
前回、自家製パンを作りました。
ということで今回も自家製パン記事。
前回の記事は↓
こちら
まあ、ラーメンネタが無いだけだったりするのですが・・
前回のパンは
味も生地のもっちり感もGOOD!
でも、見た目がBAD!
見た目は子供達が成形?
というか弄りまわしてしまうのでどうしようもないので
気になる問題は、焼き色です。
前回はこんな感じになってしまいました。

もっと濃いめの色が欲しい所です。
温度が低いのか?
それとも時間の問題か?
ちなみに
これはうちのヘルシオがオートで焼いたのでどうしようもなかった。

こんな感じの機能です・・
どうでもいいですね・・(汗)
その後の生地で今度は温度200℃して
色を見ながらやってみましたが、今度は
焼き色的には良いが、めっちゃ硬くせんべいのようになってしまいました・・(汗)
やはり奥深いようですね・・
そう簡単には解決させてくれません・・
ということでリベンジすることにしました。
もちろん作るのは、将来パン屋さんになりたい
娘です!
今回の材料
総菜パン&ロールパン
プライムハード(強力粉)150g
スーパーキング(強力粉)100g
ドライイースト6g
バター 15g
砂糖 16g
塩 3g
全卵 25g
水 160g
スキムミルク6g
具材
ウインナー 適量
玉ねぎスライス 適量
ドリール
卵黄 5g
水 5g
ちなみにドリールに使う卵黄は生地に使う卵から拝借した物
エコ使用ですね。これで十分だと思う。
ちょっと加水率を上げてみました。
計算上、総加水率は80%ぐらい?
ぶっちゃけバターが加水に含めるのか分からん・・
相変わらず捏ね→一次発酵は機械に任せます。

途中でバター投入。
一次発酵

膨れます。
ここからが子供たちの出番なのですが・・

さすがに加水が多いのでベチャつく・・
打ち粉が必要になりました。なるべく強力粉が良いようです。
絞ったふきんを被せておく

乾燥しないようにし、ベンチタイム
10分ぐらい休ませました。
レンジで2次発酵

40℃40分。
その後、成形して水分を散布して
焼く。
そして問題の焼きなのですが
調べてみると焼き時間が長いと乾燥して硬くなるそうな・・
もしくはスチーム式オーブンなら長い時間になっても大丈夫だとか?
ヘルシオにはウォーターオーブンという機能があります。↓
こちら
↑自分も詳しくは分からない・・ていうかあまり興味がない・・
ならば単純にウォーターレンジなら硬くならないって事で

200℃で時間を長めに色を見ながら調整してみました。
要は形がユニークなため、焦げ色が付かなかったようです。
マニュアル通りの大きさで作れば問題ないかと・・
まあ、こんな感じになりました。
今度は硬くならずにふわっとしてます。
ウインナー
うんめぇ!
玉ねぎ甘~!
今回は食パンも作る事にしました。
材料
プライムハード(強力粉)150g
スーパーキング(強力粉)100g
ドライイースト6g
バター 10g
砂糖 12g
塩 4g
水 160g
スキムミルク 8g
塗る為のバター 適量
今度は総加水率65%ぐらいで標準的です。
一次発酵後

バターが残ってしまってるのでこれを
くっ付き防止に食パン型一斤用に塗りました。
丸めて2個にして

食パン型に投入。
眠くなったのでここでラップして放置
すると翌朝。

2次自然発酵しました。
ラップにくっ付いてしまってます。
室温は18℃ぐらいだと思います。
だんだん縮んできます。。(汗)
この後、レンジで再発酵させようとやりましたが無駄でした・・
2次発酵してしまうと無理なようです・・
この量はマニュアル通りなので

普通にヘルシオの機能で焼けました。(ウォーターオーブン)
でも時間掛かるね?
35分ぐらいかかります。
平日の朝食には無理だな・・
その点ではパナソニックの時短の方が使えそうですね。
切ってみると

プライムハードの影響でやや黄色身がかってますね。
もっちりして噛み切る時の弾力や粘りが何とも言えねぇ~
こりゃスーパーのメーカー品のパンじゃ食えない歯ごたえだぁ~
ちなみに我が家はご飯派です・・
殆どパンを食べないのですが・・

形は悪いが
これだけ美味けりゃ!パン食派でもいいかも!
そうなるとやっぱホームベーカリーの方がイイよなぁ~
時間&簡単!
まあ、暫く作らないと思うけどね・・
ネタ切れ起こさないか、もしくは・・

コイツが言い出さない限りは!
↑現在パン屋さん志望!
もうすぐひな祭りですね。
毎年、出したり片づけたり大変です。。(汗)
ということで今回も自家製パン記事。
前回の記事は↓
こちら
まあ、ラーメンネタが無いだけだったりするのですが・・
前回のパンは
味も生地のもっちり感もGOOD!
でも、見た目がBAD!
見た目は子供達が成形?
というか弄りまわしてしまうのでどうしようもないので
気になる問題は、焼き色です。
前回はこんな感じになってしまいました。

もっと濃いめの色が欲しい所です。
温度が低いのか?
それとも時間の問題か?
ちなみに
これはうちのヘルシオがオートで焼いたのでどうしようもなかった。

こんな感じの機能です・・
どうでもいいですね・・(汗)
その後の生地で今度は温度200℃して
色を見ながらやってみましたが、今度は
焼き色的には良いが、めっちゃ硬くせんべいのようになってしまいました・・(汗)
やはり奥深いようですね・・
そう簡単には解決させてくれません・・
ということでリベンジすることにしました。
もちろん作るのは、将来パン屋さんになりたい
娘です!
今回の材料
総菜パン&ロールパン
プライムハード(強力粉)150g
スーパーキング(強力粉)100g
ドライイースト6g
バター 15g
砂糖 16g
塩 3g
全卵 25g
水 160g
スキムミルク6g
具材
ウインナー 適量
玉ねぎスライス 適量
ドリール
卵黄 5g
水 5g
ちなみにドリールに使う卵黄は生地に使う卵から拝借した物
エコ使用ですね。これで十分だと思う。
ちょっと加水率を上げてみました。
計算上、総加水率は80%ぐらい?
ぶっちゃけバターが加水に含めるのか分からん・・
相変わらず捏ね→一次発酵は機械に任せます。

途中でバター投入。
一次発酵

膨れます。
ここからが子供たちの出番なのですが・・

さすがに加水が多いのでベチャつく・・
打ち粉が必要になりました。なるべく強力粉が良いようです。
絞ったふきんを被せておく

乾燥しないようにし、ベンチタイム
10分ぐらい休ませました。
レンジで2次発酵

40℃40分。
その後、成形して水分を散布して
焼く。
そして問題の焼きなのですが
調べてみると焼き時間が長いと乾燥して硬くなるそうな・・
もしくはスチーム式オーブンなら長い時間になっても大丈夫だとか?
ヘルシオにはウォーターオーブンという機能があります。↓
こちら
↑自分も詳しくは分からない・・ていうかあまり興味がない・・
ならば単純にウォーターレンジなら硬くならないって事で

200℃で時間を長めに色を見ながら調整してみました。
要は形がユニークなため、焦げ色が付かなかったようです。
マニュアル通りの大きさで作れば問題ないかと・・
まあ、こんな感じになりました。
今度は硬くならずにふわっとしてます。
ウインナー
うんめぇ!
玉ねぎ甘~!
今回は食パンも作る事にしました。
材料
プライムハード(強力粉)150g
スーパーキング(強力粉)100g
ドライイースト6g
バター 10g
砂糖 12g
塩 4g
水 160g
スキムミルク 8g
塗る為のバター 適量
今度は総加水率65%ぐらいで標準的です。
一次発酵後

バターが残ってしまってるのでこれを
くっ付き防止に食パン型一斤用に塗りました。
丸めて2個にして

食パン型に投入。
眠くなったのでここでラップして放置
すると翌朝。

2次自然発酵しました。
ラップにくっ付いてしまってます。
室温は18℃ぐらいだと思います。
だんだん縮んできます。。(汗)
この後、レンジで再発酵させようとやりましたが無駄でした・・
2次発酵してしまうと無理なようです・・
この量はマニュアル通りなので

普通にヘルシオの機能で焼けました。(ウォーターオーブン)
でも時間掛かるね?
35分ぐらいかかります。
平日の朝食には無理だな・・
その点ではパナソニックの時短の方が使えそうですね。
切ってみると

プライムハードの影響でやや黄色身がかってますね。
もっちりして噛み切る時の弾力や粘りが何とも言えねぇ~
こりゃスーパーのメーカー品のパンじゃ食えない歯ごたえだぁ~
ちなみに我が家はご飯派です・・
殆どパンを食べないのですが・・

形は悪いが
これだけ美味けりゃ!パン食派でもいいかも!
そうなるとやっぱホームベーカリーの方がイイよなぁ~
時間&簡単!
まあ、暫く作らないと思うけどね・・
ネタ切れ起こさないか、もしくは・・

コイツが言い出さない限りは!
↑現在パン屋さん志望!
もうすぐひな祭りですね。
毎年、出したり片づけたり大変です。。(汗)