
回転寿司屋のラーメンシリーズ。
今回はかっぱ寿司。
本格ラーメンシリーズで巻き返しを図っているかっぱ寿司。
第5弾

長尾中華そば監修。
コクうま鬼煮干し中華そばです。
回転寿司ラーメンシリーズは長いので興味ある方は↓カテゴリで・・
https://yapparimengasuki.com/blog-category-156.html

もはや回転寿司らしからぬ・・
拘りの表示・・
自分が語るのは
ともかく食べて見てからでしょう。
コクうま鬼煮干し中華そば

390円+税

鬼煮干しとある様に濃度があります。
回転寿司屋でこの濃度のあるスープ。
勿論煮干しもガツンと効いており、はっきり言って回転寿司屋ラーメンでは現段階では最高峰。
以前、濃度が鬼門であることを述べましたが↓
https://yapparimengasuki.com/blog-entry-786.html
これは動物系の濃度がある。
違和感があまりない。
インスタントではなくガチ仕込みのスープかも知れません。
私的にとうとう振り切った感があります。
ですがこれはコスト的にも常時提供できるとは思えません。
回転寿司屋でスープ炊くのはもはや専門店になってしまいます。

太麺で密度の軽めの麺。
麺もコストの戦いでしょう。私的に今はこれで限界を感じます。
そのぐらい今回のラーメンは
専門店に肩を並べるぐらいのクオリティになってました。
ちなみに300円のあっさり醤油ラーメン

スープを見た感じで濃度がないのでインスタントである事が分かります。
もうこのレベルは割り切り、さらに上を目指さないといけない状況になって来てる思われます。
動物系の濃度が鬼門とは言いましたが、これはラーメン業界全体(カップ麺含め)の課題ではないでしょうか?
コストとの兼ね合いもありますが、新たな発見をしないと頭打ちになり、衰退を辿ります。
なので自分も素人ながら自作でなんとかしようと思ってます。
勿論、簡単に出来るぐらいならとっくに誰かやってます。
困難な道であることは明白だ。
- 関連記事
スポンサーサイト