2019/05/19
ぼんじりでラーメン作ってみた@自作ラーメン

ハナマサにぼんじりが売っていたので買ってみました。
以前、ぼんじりを補助的に使った事はあったので今回はぼんじり自体の傾向を知るためにぼんじりのみで作ってみます。



鶏油も取れるし、コラーゲンも出ます。
問題は香りですね。
鶏の風味は強くなかなかの鶏感ですが、奥底に妙な臭みがあります。

ぼんじり出汁殻で鶏白湯にしてみます。


チャーシューは以前の記事↓
麺も試作中

残念ながら茹でると切れてしまいました。

塩ダレは低温蒸しチャーシューの時の肉汁に塩を追加したもの

塩ダレに醬油を足しただけ

鶏白湯。塩だれのみ
鶏白湯の方が最後の奥底に臭みが残る。
この妙な臭みはぼんじりの油壷の匂いでしょう。
なのでそれを処理してから出汁を取れば鶏感のあるスープになるでしょうね。
・
・
でもそれじゃ普通の発想。
皆が思いつく。
馬鹿な奴はその臭みを活かせぬか?と考える。
カレーのスパイスなども必ず隠し味に臭いのを使ってます。
臭みはマイナスからプラスに変革する時がある。
その変革のトリガーのひとつは?
・
・
メイラード反応では?と考える
何の根拠も有りません。
でもそう思ったならやってみるしかないでしょうね。
焼き鳥みたいに香ばしくならないかなぁ~
そのうち続きやります。