2019/05/23
清吉そばや 本店@秋田県由利本荘市 中華そば
GWの翌週。
自作ラーメン研究会で秋田ラーメンツアーに参加し、行って参りました。
暫くはその記事になります。
栃木から秋田までは新幹線で行こうと思いましたが、何気に飛行機の方が安い。
なので羽田までバス。羽田→秋田まで飛行機。
羽田からはあっという間。離陸して約35分ぐらいかな?
栃木から羽田の方が遥かに時間がかかるというね・・笑

秋田県に到着です。
空港の時点でのメンバーは私とつるさんとヒリュウさん、名古屋からの神田さん。
今回案内をしてくださる進藤さんの5人。
これが秋田県の有名な
なまはげロケットパンチ!
ロケットパンチじゃねぇよ!Σ(ω |||)
自作ラーメン研究会で秋田ラーメンツアーに参加し、行って参りました。
暫くはその記事になります。
栃木から秋田までは新幹線で行こうと思いましたが、何気に飛行機の方が安い。
なので羽田までバス。羽田→秋田まで飛行機。
羽田からはあっという間。離陸して約35分ぐらいかな?
栃木から羽田の方が遥かに時間がかかるというね・・笑

秋田県に到着です。
空港の時点でのメンバーは私とつるさんとヒリュウさん、名古屋からの神田さん。
今回案内をしてくださる進藤さんの5人。
これが秋田県の有名な
なまはげロケットパンチ!
ロケットパンチじゃねぇよ!Σ(ω |||)
秋田県は朝ラーの聖地のようです。
早速、進藤さん(秋田県の方)の案内により一軒目。
清吉そばや

ここで渡辺さん(秋田県民)と合流して人数が6人。
行動人数が多いので今後も映り込みがありますが、気にせず進めます。
朝6時から営業してるようで、創業はなんと明治から
元はそばやさんのようですがラーメンの方が有名になった?ようです。
メニュー

壁面のメニューを見て注文口のおじさんに告げて前払いのシステム。
中華そば以外にも蕎麦屋的なメニューもありますね。

カラー食券を頂くのでそれを置いて待ちます。
中華そば

見た感じからして由緒ある昔ながらの中華そば的ヴィジュアル。
トッピングにあるのは親鶏のようです。
しない鶏と言われているようで比内?と思いましたが違うようで
しない=固い⇒親鳥のことを指すようです。
よくわかんねぇ・・

鶏と香味野菜で鶏だしでありながらも一口目に酸味と遅れてくる節系?のような和風感。
同時に甘めに感じるのはカエシ由来でしょうか?
あっさりとした朝からでも頂ける満足感ある一杯。

やや柔らかさのある麺ですが適度なコシがあり申し分ないです。

「ころも」と注文するればサービスで天かすを頂けるようです。
これを中華そばに投入して食べるのですね。
そば屋さんならでは
進藤さんはかつ丼。

完食!
ご馳走様でした!
歴史のある老舗での朝ラーとはいきなり素晴らしい体験。
しかも低価格なのは有難い。
まだまだ次行きますよ~

早速、進藤さん(秋田県の方)の案内により一軒目。
清吉そばや

ここで渡辺さん(秋田県民)と合流して人数が6人。
行動人数が多いので今後も映り込みがありますが、気にせず進めます。
朝6時から営業してるようで、創業はなんと明治から
元はそばやさんのようですがラーメンの方が有名になった?ようです。
メニュー

壁面のメニューを見て注文口のおじさんに告げて前払いのシステム。
中華そば以外にも蕎麦屋的なメニューもありますね。

カラー食券を頂くのでそれを置いて待ちます。
中華そば

見た感じからして由緒ある昔ながらの中華そば的ヴィジュアル。
トッピングにあるのは親鶏のようです。
しない鶏と言われているようで比内?と思いましたが違うようで
しない=固い⇒親鳥のことを指すようです。
よくわかんねぇ・・

鶏と香味野菜で鶏だしでありながらも一口目に酸味と遅れてくる節系?のような和風感。
同時に甘めに感じるのはカエシ由来でしょうか?
あっさりとした朝からでも頂ける満足感ある一杯。

やや柔らかさのある麺ですが適度なコシがあり申し分ないです。

「ころも」と注文するればサービスで天かすを頂けるようです。
これを中華そばに投入して食べるのですね。
そば屋さんならでは
進藤さんはかつ丼。

完食!
ご馳走様でした!
歴史のある老舗での朝ラーとはいきなり素晴らしい体験。
しかも低価格なのは有難い。
まだまだ次行きますよ~

- 関連記事
コメント