レインボーライ麺
さて前回の続きでいよいよ実食です。
仕込みの様子は下記
鶏スープ詳細は↓
こちら

レインボー醤油タレ詳細は↓
こちら

自家製麺詳細は↓
こちら

仕込みの様子は下記
鶏スープ詳細は↓
こちら

レインボー醤油タレ詳細は↓
こちら

自家製麺詳細は↓
こちら

最後に鶏油で鶏感をアップさせることにしました。


このように鶏脂を刻んで保存して置き
使う時に皿に乗せてレンジで温めるとジュワっと熱い鶏油が採れます。
なぜ鶏油にしたか?楽だからです。
レインボーライ麺!
完全に名前負けしそうな一品です。

スープが足りなかった~
お湯足してと思ったが辞めて少ないまま・・
シンプルにトッピングは
チャーシュー、ネギ、メンマ、海苔です。
チャーシューはいつ仕込んだか、もはや忘れた・・(汗)低温調理ですね。
スープ

鶏油の鶏感もありますが、スープが力強く
そして、タレが複雑で説明できないですね・・
色々な要素を感じます。
単調さは無いです・・旨いかも!
ライ麦入り細麺

ライ麦の風味を若干感じ主張しますね。
弾力が凄いです。
しかもめっちゃ細麺なのでこの弾力は少々違和感を覚えるかも知れない。
でも個人的には悪くはない!
もうちょっと弱めならば理想になりそうです。
総合すると
旨いけど多分、イノシン酸不足でしたね。
化調、もしくはWスープなどにすれば完成度はもっと上がるでしょう。
今回もネーミングだけで30分かかった大作でした。
ネーミングがイマイチ思い浮かばない・・
注:名前はどうでもいいのは言うまでもない・・(笑)


このように鶏脂を刻んで保存して置き
使う時に皿に乗せてレンジで温めるとジュワっと熱い鶏油が採れます。
なぜ鶏油にしたか?楽だからです。
レインボーライ麺!
完全に名前負けしそうな一品です。

スープが足りなかった~
お湯足してと思ったが辞めて少ないまま・・
シンプルにトッピングは
チャーシュー、ネギ、メンマ、海苔です。
チャーシューはいつ仕込んだか、もはや忘れた・・(汗)低温調理ですね。
スープ

鶏油の鶏感もありますが、スープが力強く
そして、タレが複雑で説明できないですね・・
色々な要素を感じます。
単調さは無いです・・旨いかも!
ライ麦入り細麺

ライ麦の風味を若干感じ主張しますね。
弾力が凄いです。
しかもめっちゃ細麺なのでこの弾力は少々違和感を覚えるかも知れない。
でも個人的には悪くはない!
もうちょっと弱めならば理想になりそうです。
総合すると
旨いけど多分、イノシン酸不足でしたね。
化調、もしくはWスープなどにすれば完成度はもっと上がるでしょう。
今回もネーミングだけで30分かかった大作でした。
ネーミングがイマイチ思い浮かばない・・
注:名前はどうでもいいのは言うまでもない・・(笑)
- 関連記事
スポンサーサイト