
秋田ラーメンツアー1日目終了。
秋田市内のホテルにチェックインし、スク水さんが合流し全9人になりました。
そこからは徒歩で繁華街へ。
自作ラーメン研究会メンバーで飲みに行きました。
JAHと言う居酒屋。
と言ってもアテンドして頂いた進藤さん流石!抜け目がない。

浅草開化楼の箱がありますね~

長野からスク水さんが持参した日本酒を頂きます。
注:事前に許可を得ています

安藤さんち(安藤醸造)の味噌のピザ

開化楼の皮で作った水餃子

みやさか

新政



同じに見えますがラベルがちょっと違います。

実はスク水さんは酵母の違いを確かめていたのです。
6号やら3号なんやらの話をしておりました。
この辺りはググってみてください。
その時点で相当な変態である事が分かります。
と言うよりここにいるメンバーは皆変態で半端じゃないのです・・


〆の味玉中華そば

つけ麺

まぜそば
専門店のようなクオリティ
ご馳走様でした!
関連ランキング:バー | 秋田駅、羽後牛島駅
からの~

2次会気分。
ということで秋田では定番の流れ?
そば処 紀分(きぶん)です。

まだ飲むよ~

いぶりがっこ


秋田の高級地酒


千秋麺。
この辺りから記憶が・・
関連ランキング:そば(蕎麦) | 秋田駅、羽後牛島駅
からの~
さらにもう一軒。

これイイ感じだなぁ~と思ってたら違う!
この裏


もうアカン。

煮干し?
そうなんです。進藤さん流石です。
ここの店主は自力で製麺し、出汁を取り、ラーメンを提供している店だったのです。
話が合わない訳ありません。
関連ランキング:バー・お酒(その他) | 秋田駅
翌朝は二日酔い

コンビニでソルマック・・
朝ラー王国の秋田なので当然日程は朝からラーメンです。
その予定よりも前に
満大に朝ラーに行く人もおり元気だな~
若いってのは良いなぁ~
と思ってたが若人が元気とは限らない・・笑
つるさんも便乗しておりました。
自分、そんな
与力など全くありません。

そして2日目朝ラー
支那そば与力ダジャレだったのかよ!Σ(ω |||)
二日酔いでも分かるとても美味しいラーメン。
すみません固形物食べきるのだけで精一杯でした・・汗
関連ランキング:ラーメン | 羽後牛島駅、新屋駅、秋田駅
と言う訳で次の目的地
男鹿に向かうのでした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト