みやご食堂 群馬県藤岡市@強個性の店

強個性シリーズ!
今回も強個性を求めて・・・
もはや自分はこれ以外じゃモチベーションが上がらない。
群馬県藤岡市のみやご食堂さんです。
何度かSNSのタイムライン等で目にしてましたが、重い腰を上げて実際ここまでくると遠いですね・・(;_;)

上手い事空いてる時間帯に来たようで待ち無しで入店出来ました。
駐車場は少し離れた場所に確保されているので助かります。

この様に営業日は火木土日。営業時間も14:00ぐらいまでなので少々ハードルが高く、実際自分も一度振られてます。
遠いけど来る価値はある強個性店と判断しました。
早速入店!

カウンターはなくテーブルと座敷席があり座敷の方へ。
メニュー

うむ・・
カレーライスや玉子丼。スープ付きで何となく食堂系である事が分かります。
ってかメインメニューは逆面だろ!Σ(゚д゚|||)
いつもとは違う、意外なタイミングでツッコミが入り、少々困惑しております。

中華そばを筆頭に・・
太麺中華そば??
これが気になりますが、単独なら中華そばとミニ玉子丼セットあたり両方堪能したいなぁ~
と思うも小食の連れとの一緒なので無理。
まあ、後に分かります。
中華そば

まず分厚いナルトが2枚!
いんげんも乗ってますが、これは季節により変わりそうです。
スープを見た感じ脂があまり浮いていない。さっぱり系のラーメンでしょうか?
違う!

この麺が個性的!
いまいちピントが合ってませんが、老舗らしかなる剛麺!
ラーメン慣れてる人でも、うおぉぉ
マジか!
となる発色は黄色く加水率は低め、手打ちでこれだけ強い麺とは一体どうやって?
さらに配合に秘密がありそうな・・
普通なら麺の一人勝ちになってしまい全体バランスはどうなのか?
となってしまうのですが、自分的にはそんなの関係ねぇって感じのラーメンと勝手にイメージしてた。
それも違う!
太麺中華そば

こちらの太麺中華そばとは何なのか?
ベースは同じでしょうけど麺がさらに個性的!

こちらは剛幅広麺!
ちなみに太麺中華そばは大盛がデフォルトになります。
麺量はかなり多い。

では麺の一人勝ちなのか?
決してそうではなくスープにもパワーがあるのです。
動物系と糖類と思えない甘みややあります。
動物系は勿論なのですが、和出汁が強いのです。
煮干しやサバ節系や椎茸でしょうか?
脂に頼らずとも強個性の麺を受け取めているのです!
つまり自分の予想を上回っているのです。これこそがインパクトの正体であると思っている。
個性を感じる瞬間。
これは食べ歩きが経験が豊富な人ほど上回るのは難しい。
完食!

ご馳走様でした!
残念ながら私は地元の住民ではない為、当時はどうだったのか?
分からないので推測になってしまいます。
創業60年を越える老舗でこれほど強い和出汁を感じるのは当時からとは到底思えませんが、時代と共に追従した結果なのだろうか?
ナルトは元々2つだったのだろうか?それは麺も同様で群馬にはひもかわ文化があります。
幅広麺はそこから閃く可能性があり、さらにラーメンとして全卵を使えばコシと色味は黄色くなるはずです。
手打ちとは言っても概念は色々とあります。佐野だってそうです。
今でも人気がある理由。
その本質は時代と共に試行錯誤を繰り返し、様々な事を挑戦し続けたから・・
本当の個性とは隠したくとも滲み出てしまうのが個性であると思ってます。
その個性が今でもなお人気店に押し上げてる本当の理由なのかもしれません。
注:上記の事は何の根拠もない素人の戯言です。
ですが紛れもない強個性の店と自分は判断します。

- 関連記事
スポンサーサイト