古賀志山(こがしやま) 583m 栃木百名山 72座【9】@栃木県宇都宮市
今回は古賀志山

かなりメジャーな山のようで関東百名山に選定されるほど。
私は山登りを始めるまで知りませんでした。
古賀志山(こがしやま)は栃木県宇都宮市にある山。標高は582.8m。日本百低山、栃木百名山、大谷七名山に選定されている。
古賀志山は、栃木県宇都宮市の北西郊外に在る標高582.8mの低山である。俗に、最も高い古賀志山(582.8m)のほか、御岳(標高546m)、赤岩岳(標高536m)が一体の山塊を成して見えるため、これらをまとめて『古賀志山』と呼ぶこともある。低山ではあるが日光の入り口に位置しその独立した見事な姿の故に、低山としては北関東屈指の名山とも云われている。一見すると、独立峰のようだが、実際は足尾山地が開析されたものであるため、足尾山地に属する。
御岳山頂には石製祠があり、御嶽神社が祀られている。御嶽神社が勧請されたのは弘化4年(1842年)のことで、日本中で御嶽信仰の講社の結成が相次いでいた頃に符合する。こうした経緯があるため、御岳山という表記は誤りで「御嶽山」と書くべきとする意見もある。なお、古賀志山の御嶽信仰は比較的新しいもので、それ以前から男滝・女滝・大日窟・赤岩山の風穴を古賀志の住民は聖地として崇拝してきた。
周辺はレジャー施設として利用されており、御岳には屹立する奇岩を利用してのロッククライミングの練習場、赤岩山山頂にはパラグライダー出発場、また山麓東南側の赤川ダム周辺には国際大会の開催が可能なロードレースコースなどが設けられている。このうち、ロードレースコースでは国内唯一UCIプロツアーチームを招待できる日本国内最高峰の自転車ロードレース『ジャパンカップサイクルロードレース』が毎年10月に行われている。レジャー施設以外にも、古賀志山山頂には携帯電話の電波塔が設置されている。
古賀志山頂上は電波塔のある南面は開けており比較的展望が良好であるが、他の方角には木々が茂って見晴らしがあまり良くない。また、山頂には二等三角点がある。古賀志山の東側のピークにある東稜展望台や西側のピーク御岳からは北西から北東にかけて日光連山、高原山、那須連山と鞍掛山、東に多気山と宇都宮市街(遠くに筑波山)、南に鹿沼市街(遠くに富士山)が眺望される。
実は山登りを始めようと決心してすぐにここに来たのですが、なんか?危険そうな山?
という認識で何となく躊躇してしまい。登りませんでした。
今考えると、その判断は正しかったかもしれません。

古賀志山の定番、森林駐車場からスタート
見慣れた風景って人は多いかも。
山行記録はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3247163.html
初心者及び初めての為、かなりビビりながら、でも人が多く安心感はある。

水辺のコースを進み(初級者)ですがいつの間にか?
誰も居なくなり・・

なんか良くわからないルートで進んでしまったがなんとか山頂に到着。
山頂はテーブルとベンチが多数。
こりゃハイキングには持ってこいだなぁ
あとで家族連れでもよさげな感じ。
たまたまなのか?
時間帯が悪いのか?
全く誰も居ないので例のドローン【Tello】を飛ばしてみた。
全然ですね。
もっと遠くまで行きたかったが帰ってこなかったらどうしよう。。となってしまった。
下山の方がスリルがありました。

ここ降りるの??
となりました。

降りた後、初めての鎖場。
こりゃ家族連れは無理ですね。
ですが、初心者用ルートは別にある模様。
ここは中級クラスのコースに来たみたいです。
とは言っても何とかクリアできたのでヨシとします。
古賀志山はまだまだルートが沢山あります。
ここから近隣の百名山などもあるので今後も来ることになるでしょう。
まだまだ経験不足ですが、徐々に距離や体力を伸ばしたいと思います。
今回の謎グルメ


久々に豪食!
腹パンやねん!
今回のヒントは銭湯や!
簡単すぎましたね。
- 関連記事
-
- 多気山(たげさん) 377m 栃木百名山 71座 【12】@栃木県宇都宮市 (2021/06/13)
- 大小山(だいしょうやま) 282m 栃木百名山 95座 【11】@栃木県足利市 人気の山 (2021/06/13)
- 安戸山(やすとやま) 1152m 栃木百名山 13座 【10】@栃木県那須塩原市 初めての1000m超え! (2021/06/06)
- 古賀志山(こがしやま) 583m 栃木百名山 72座【9】@栃木県宇都宮市 (2021/06/05)
- 鶏足山(けいそくさん) 431m 栃木百名山 79座 【8】@栃木県茂木町、茨城県城里町 (2021/05/30)
- 鶏岳(にわとりだけ) 668m 栃木百名山 19座【7】@栃木県塩谷町 ヤマビルに噛まれる (2021/05/29)
- 松倉山(まつくらやま) 345m 栃木百名山 76座【6】@栃木県那須烏山市 (2021/05/23)
コメント