
宇都宮にいつの間にか?
川崎タンタンが出来ていました。
相変わらず、情報が疎いですが、卵とじに唐辛子が浮いた感じってのは分かってますが、そもそも聞いたことあるフレーズで考えると川崎タンタンとニュータンタンってなんか違うの?
ってレベルからスタート。
分からんので歴史を読む!

読むと元祖は川崎のニュータンタン本舗。
そして川崎から栃木県の真岡市に移動し「香蘭」という店を立ち上げてスタミナラーメンとして提供し、人気となり「川崎タンタン」となったようだ。
栃木県民そんなことも知らない訳で、初めの1文字あたりから眠くなってると思うが、まあ、いいでしょう。
↑眠くなるの早すぎだろ!Σ(ω |||)
3回お召し上がりください。クセになります。
なんか?
何処かで聞いたことあるがまあ、とにかく3回食えばわかるさ~
検温とアルコール消毒して入店

新店舗だけあり、ハイテク感がちらほら一蘭の味集中カウンターのフレキシブル版?
のようなタイプあり。

私はたまたま厨房の前でしたが、最速喚起5分!
通常の5倍ということで通常は25分かかるということでしょう。
※当社比!

ほうほう、ここにも3回食べるとクセになるとありますね。
使われる組み合わせは分かりました。
メニュー

平日ランチセット。
今日は平日ではない。
こちらがグランドメニュー

焼肉もあるのですね。肉屋と繋がりがある?
川崎タンタンメンは辛さが選べるようです。
小辛、中辛、大辛、激辛、地獄とあります。
まあ、初訪で辛さが食べてみないと分からないし、冒頭から3回食べろとありますからね。
川崎タンタンメン 地獄を注文!
↑オッサンの悪い所そいうとこ!Σ(ω |||)
川崎タンタンメン 地獄

厨房前なので調理工程から見てました。中華鍋で。。。
忘れました。←オイ!Σ(゚д゚|||)
到着して一番初めに気が付くのはまずレンゲがでかい!
スープを頂くと確かに地獄の名に恥じない辛さ。
自分の物差しで辛さは1000SHUぐらいでしょうか?
何言ってんだ?コイツ?
と思った方は自らの体験記を見てくれぃ↓
激辛の数値化【スコヴィル(スコビル)値】を明確にしてみる@激辛の数値化【1】
https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1474.html
激辛ラーメン!【2000スコヴィル(SHU)狙い】自分の限界値を知る@激辛の数値化【2】
https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1475.html
油断すればむせ返る辛さではあるが、恐らく完食できる人は多いと思われる。
玉子とじもそうですが大量に挽肉があるためベースのうま味が安定してる。
辛いだけでなくウマ辛いのでこの辛さでも美味しく頂ける。
※個人差が大きくあります。

麺は太め、中太ストレートでインパクトあるし麺自体のクオリティも高い。
完食!

後から気が付いたが、クッパライスなんてのがあったのね。
投入すればよかったなぁ
餃子と焼肉を食べ損ねたので、機会があれば食べてみたい。
そういや芳賀町にも川崎タンタンメンがあるが?
あの関係は?肉屋との関係は?
余計な詮索は必要ないですね。
一つ言えるのは暇なオッサンはろくでもないってことだ。
おめぇに食わせるタンメンはねぇ!
タンタンだよ!Σ(゚д゚|||)

■川崎タンタンメン
〒320-0851
栃木県宇都宮市鶴田町3083
TEL.028-678-5444(月曜定休)
https://www.kawasaki-tantan.com/
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。