2022/02/06
Instant Pot Pro Plus インスタントポット プロ プラスを購入!
インスタントポットを初めて購入してから早3年。
実家で使っていた低温調理器がお別れを告げ、新たな低温調理器を探し回る事数日。
結局、日本メーカーではなく、またしても海外のInstant Potに目が行ってしまいポチっとしてしまった。

米Amazonから注文すること2Week!
キターーーーーー!!
※まだ日本では多くは出回ってないと思われます。
もしかすると私だけなのか?
分かりませんが、このInstant Pot Pro Plusには新たな機能が搭載されております!

開けたーーーーーーー!!

まあ、2回目なのでそこまで興奮はしておらず実は冷静。



カラーがブラックになりましたね。
いいんじゃない?
ベースはMaxモデルを踏襲したような?気がします。
https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1357.html
その辺りはすでに検索済。
個人的に魅力はここから

Wi-Fiマークが付いておりますね。
早速、アプリをダウンロードし、iPhoneでペアリングしてみます。
マニュアルはこちら↓
https://p.widencdn.net/yj6gm2/112-0124-01-0101_IB_Pro-Plus_US_Interim_GSG_FINAL
私のツイートじゃ訳分からんですね。
なので公式Youtubeを貼っておきます。
次はアプリの操作性
これがサクサク動くので全く不満無し!
良いねぇ
スマート調理家電用基本ソフト(OS)の1つとして注目されているのが、アイルランド発のフードテックスタートアップ、Drop(ドロップ)がInstant Pot Pro Plusに搭載されてるのです。
Dropの公式YouTube↓
これから自分も使い倒してみたいと思っております。
その前にこのブログのタイトルは何でしょう?
勿論、Ramenで使うのです!
インスタントポット レビュー 購入編 【Instant Pot 60 Max】アメリカで大人気のマルチ調理器
https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1357.html
実家で使っていた低温調理器がお別れを告げ、新たな低温調理器を探し回る事数日。
結局、日本メーカーではなく、またしても海外のInstant Potに目が行ってしまいポチっとしてしまった。
新たなインスタントポット Instant Potを購入!

米Amazonから注文すること2Week!
キターーーーーー!!
※まだ日本では多くは出回ってないと思われます。
もしかすると私だけなのか?
分かりませんが、このInstant Pot Pro Plusには新たな機能が搭載されております!

開けたーーーーーーー!!

まあ、2回目なのでそこまで興奮はしておらず実は冷静。



カラーがブラックになりましたね。
いいんじゃない?
ベースはMaxモデルを踏襲したような?気がします。
https://yapparimengasuki.com/blog-entry-1357.html
その辺りはすでに検索済。
個人的に魅力はここから
Wi-Fiで操作可能

Wi-Fiマークが付いておりますね。
早速、アプリをダウンロードし、iPhoneでペアリングしてみます。
マニュアルはこちら↓
https://p.widencdn.net/yj6gm2/112-0124-01-0101_IB_Pro-Plus_US_Interim_GSG_FINAL
早速
— KEY@キー (@only_one_noodle) February 1, 2022
APPダウンロードナリ#インスタントポット#InstantPot Pro Plus pic.twitter.com/ExmmqwfNRR
私のツイートじゃ訳分からんですね。
なので公式Youtubeを貼っておきます。
次はアプリの操作性
これがサクサク動くので全く不満無し!
良いねぇ
Wi-Fiなかなかええんでない?
— KEY@キー (@only_one_noodle) February 1, 2022
まずはiPhoneから動かしてみるねん
Pressure cook
pressur:設定 High Low
venting:圧力逃し弁設定
Nutriboost:逃し弁をON-OFFさせ攪拌(乳化)の様な機能
Delay Start(タイマー)出来る
進行状況もiPhoneで見れるねん#InstantPot Pro Plus #インスタントポット pic.twitter.com/lvB9HtKFW7
新たな機能!ガイド調理
ここからが未知
— KEY@キー (@only_one_noodle) February 1, 2022
Discover(発見)でレシピ検索
例えばRamenとする
誰かのレシピをクリック
表示材料を準備しておき
Start Cooking#インスタントポット #Instant Pot Pro Plus pic.twitter.com/XSS6IvsHm9
キッチンOS Dorp
スマート調理家電用基本ソフト(OS)の1つとして注目されているのが、アイルランド発のフードテックスタートアップ、Drop(ドロップ)がInstant Pot Pro Plusに搭載されてるのです。
Dropの公式YouTube↓
これから自分も使い倒してみたいと思っております。
その前にこのブログのタイトルは何でしょう?
勿論、Ramenで使うのです!
- 関連記事
-
- Instant Pot Pro Plus インスタントポット プロ プラスを購入! (2022/02/06)
- インスタントポット Sous Vide機能 【Instant Pot 60 Max】の場合 (2020/01/24)
- インスタントポットで65℃での低温調理機器としてのエビデンス (2020/01/15)
- SANYO炊飯器とinstant potの温度精度比較テスト (2019/05/15)
- インスタントポットでラーメンを作ってみた!@若鶏清湯ラーメン (2019/02/18)
- インスタントポット レビュー 購入編 【Instant Pot 60 Max】アメリカで大人気のマルチ調理器 (2019/02/12)
コメント