ラーメン探究日記

主に自作ラーメンのブログ。経験から様々な目線で物事を捉え、その本質を探る日々。記事の内容については参考程度に流してください。でしたが反動で暫くラーメンから遠ざかります。また違う何かを見つけられる日までお持ちください。

キタノカオリ

今まで、色々な小麦粉を使って製麺してきましたが、気になっていた小麦粉がある。

それは・・

キタノカオリ

詳細
ヨーロッパ産小麦と北海道産のホロシリコムギとのかけ合わせで誕生しました。
ヨーロッパ系の小麦粉に近い北海道産小麦粉です。ほんのり黄色みがかった、もちもちとした食感が特徴の小麦粉です。

今までメインではなくサブとして使ってましたが、キタノカオリの実力はこんな物じゃないはず!


いきなり製麺
IMG_3167.jpg
3.5㎜でカット。
1週間熟成。

加水率47%
ボーメ6


つけ麺にしました。
IMG_0255.jpg
豚骨魚介ですね。
IMG_0259.jpg
タレの計算をするようになってから、安定感が半端ない。


それでは見せて貰おうか?
IMG_0277.jpg
キタノカオリの性能とやらを!

まず、この黄色い発色が良い。
IMG_0274_20130327233940.jpg
もちもちと言うよりは、プリモチって感じかな?
何気にやるではないか!


やはりキタノカオリは十分良い粉でした~

関連記事